立ちくらみ
同義語
起立性低血圧、脳貧血
「立ちくらみ」とは、立ち上がったときに数秒間から数分間にわたって気が遠くなったり、ふらつき、めまいなどが起こる症状を指します。多くの場合、横になるとそれらの症状は速やかに消失しますが、転倒や失神、けいれんなどが生じる場合もあります。自律神経を整えたり、血行を良くすることが予防にもつながると言われています。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
受診について
治療について
病気について
ストレスが原因で立ちくらみを感じる可能性はありますか?
ストレスなどによる体の不調や、自律神経失調などが原因で生じる可能性はあります。
ずっとしゃがんでいて、急に立ち上がるとめまいや立ちくらみが起こるのはなぜですか?
脳に送られる血流が一時的に低下するためです。
自律神経の乱れが原因で立ちくらみすることはありますか?
自律神経の障害が原因となることもあります。
頻繁に立ちくらみしやすい原因は何ですか?
自律神経の乱れや加齢による血圧の調節不全が考えられます。
めまいと立ちくらみの違いは何ですか?
めまいとは平衡感覚の障害、立ちくらみは一時的な脳の血流低下による症状です。
貧血と立ちくらみの違いは何ですか?
貧血とは血液中の赤血球が不足した状態、立ちくらみは脳の血流の一時的な低下による症状です。
鉄分不足で立ちくらみやめまいの症状が現れることはありますか?
鉄分不足により貧血になると、立ちくらみを起こしやすくなります。
更年期の女性に多い立ちくらみの原因は何ですか?
ホルモンバランスの乱れによる血圧の低下、糖尿病などが原因となりやすいです。
男性の立ちくらみの原因には何がありますか?
脱水や過度の飲酒、内服薬などが原因となりやすいです。
女性の立ちくらみの原因には何がありますか?
貧血が原因であることが多いです。
立ちくらみが見られる場合、主にどのような病気が考えられますか?
最も頻度の高い疾患として起立性低血圧が挙げられます。その他にも心臓の病気、脳・神経の病気などが考えられます。
症状について
目の前が「真っ暗」と「真っ白」になる立ちくらみの違いは何ですか?
どちらも脳の酸素不足によって起こるため、違いはありません。
立ちくらみで目の前が真っ白になって倒れるのはなぜですか?
脳の血液量が減り、十分な酸素が行き渡らなくなることが原因です。
立ちくらみで視界が真っ暗になるのはなぜですか?
脳の血液量が減り、十分な酸素が行き渡らなくなることが原因です。
立ちくらみの原因には何がありますか?
自律神経の乱れ、脱水や貧血、心臓の病気、脳・神経の病気、その他体調不良や加齢、不安緊張などさまざまな原因で立ち眩みが生じることがあります。
「立ちくらみ」とはどのような症状ですか?
急に立ち上がった時に数秒から数分の間に見られる、ふらつきやめまいを指します。
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ