緑内障の原因は何がありますか?
眼の房水の流れが悪くなり眼圧が上昇することが原因で、いくつかの種類があります。
緑内障には以下のようにいくつかの種類があり、それぞれ多数の原因疾患があります。
原発緑内障
目の中の水の排水溝に当たる隅角という部分があります。眼圧が上昇する原因として、隅角が狭いこと(原発閉塞隅角緑内障)、狭くないものの詰まったりして流れが悪くなること(原発開放隅角緑内障)があります。
また、眼圧が正常でも視野障害が進んでしまうこと(正常眼圧緑内障)もあります。
続発緑内障
ぶどう膜炎などの病気や薬の影響などで水の通り道の流れが悪くなり、眼圧が上昇する状態です。
小児緑内障
先天的な要因による緑内障もあります。
公開日:
最終更新日:
東日本橋内科クリニック 眼科
恒矢 美貴 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
緑内障
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
「緑内障」とはどのような病気ですか?
目の情報を伝える視神経に障害が起き、視野に異常が起こる病気です。治療をしなければ失明に至ります。
緑内障ではどのような症状がありますか?
徐々に視野が狭くなる、視界に暗点が出現します。普段は両目で見ているため気づかれにくい症状です。
緑内障には初期症状はありますか?
視野の一部が見えにくくなったり視野が狭くなります。発作で頭痛や吐き気を起こすこともあります。
緑内障の場合、主にどのような治療をしますか?
原因によって治療が異なり、薬物治療、レーザー治療を行います。それらで改善がない場合は手術も行います。
緑内障が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?また、病院を受診する目安はありますか?
見え方に違和感のあるときは早めに眼科を受診してださい。失明の原因にもなるため早期治療が重要です。
緑内障のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
緑内障と診断された人がしてはいけないことはありますか?
特にしてはいけないことはありませんが、喫煙は血管を収縮させるため禁煙するようにしてください。
緑内障の検査はどのようなものがありますか?
眼圧測定、眼底検査、視野検査などの検査で緑内障の原因を探り診断します。
緑内障に効果のある目薬はありますか?
はい。房水の産生を抑制する目薬と、房水の流出を促進させる目薬です。これにより眼圧を下げる治療をします。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。