肉離れになったら、歩ける場合でも治療が必要ですか?
歩ける場合でも、治療を行う必要があります。
肉離れを起こしたら、歩ける場合でも治療が推奨されます。
治療を行うことによるメリットは以下の通りです。
運動機能の維持
肉離れで傷ついた筋肉は、放置すると柔軟性や筋力が衰え、運動機能が低下します。適切なリハビリは筋肉の衰えを防ぎ、運動機能を維持することにつながります。
痛みの軽減
特に肉離れを起こしてから数日は、歩行が難しくなるほどの痛みが出ることもあります。脚の固定や松葉杖の使用、痛み止めの内服などに取り組むことで、痛みの症状の軽減が期待できます。
再発の予防
肉離れは一度起こすと再発しやすく、また反対側の脚にも起こりやすくなると言われています。そのため、特に競技レベルで運動を行っている場合には、きちんとした処置と再発予防のリハビリが重要です。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
肉離れ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ