入眠時の幻覚はナルコレプシーと関係がありますか?
ナルコレプシーの症状のひとつに、入眠時の幻覚があります。通常、寝はじめの夢として認識されます。
ナルコレプシーの患者さんでは、入眠時に幻覚が現れることがあります。多くは、寝入りばなの夢体験(怖いなどの情動を伴うことが多い)として認識され、はっきりとした人影や動物などの幻視、ふわふわとした感覚、幻聴のような体験が多いとされています。また、日中の短時間の居眠りの際にも、幻覚夢を体験していることが多いとされます。
加えて、目が覚めて意識があるにもかかわらず体を動かすことができない睡眠麻痺(金縛り)の状態となります。重いものがのしかかっている感じで、体を動かすことができない状態です。朝の目ざめの時に最も起こりやすいとされています。上記の入眠時の幻覚を伴うこともあります。
なお、これらの入眠時幻覚や睡眠麻痺は、健康な人、特に若い方でも現れることがあります。そのため、ナルコレプシーの診断の際には区別される必要があります。
もし、入眠時に幻覚が現れるなど気になる症状がある場合には、医療機関を受診して必要な検査・治療を受けることをご検討ください。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ナルコレプシー
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ