熱中症を防ぐために屋外作業を中止する基準はありますか?
気温や湿度を考慮した「暑さ指数(WBGT)」が基準です。31以上では屋外での作業は原則中止が推奨されます。
熱中症のリスクを客観的に評価する「暑さ指数(WBGT)」という指標が広く用いられています。これは気温だけでなく、湿度や日差しの影響も考慮した数値です。
環境省や厚生労働省は、この暑さ指数に基づいたガイドラインを示しており、例えば、暑さ指数が31以上になると「特別の場合以外は運動を中止する」ことや「外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する」ことが強く推奨されています。
特に、体が暑さに慣れていない人や、体力に自信のない人は、より低い指数でも注意が必要です。現場の状況に合わせて、この基準を目安に休憩を増やしたり、作業を中止したりすることが求められます。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
Kurt P Eifling et al.“Wilderness Medical Society Clinical Practice Guidelines for the Prevention and Treatment of Heat Illness: 2024 Update”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38425235/,(参照 2025-07-28).
Yoram Epstein et al.“Heatstroke”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31216400/,(参照 2025-07-28).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
熱中症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです