変形性膝関節症の手術を行うタイミングについて教えてください。

薬や注射、リハビリテーション、装具療法などの保存療法の効果が見られなくなったときに手術を検討します。

解説

変形性膝関節症の手術は、手術以外の治療方法(保存療法といいます)を行っていても症状がつらくて、日常生活に支障が大きい場合に検討されます。

保存療法

保存療法には以下のようなものがあります。

  • 薬物療法やヒアルロン酸注射
  • 筋肉や関節の可動域を広げるリハビリテーション
  • サポーターや装具の使用

など

手術

手術には必ずリスクが伴います。年齢や治療中の病気、過去に治療中の病気によってはリスクが高すぎると医師によって判断される場合もあります。
一般的に手術の方法は以下の2種類に分かれます。主に年齢や活動性、骨の状態を考慮して手術方式が決定されます。

骨切り術

膝の骨を切って角度を変えた状態でプレートを用いて固定します。骨が癒合した後にはプレートを取りさる手術を行います。変形の程度が少ない方で、若くて活動性が高い方に行われることが多い手術です。

人工関節置換術

軟骨がすり減ってしまった膝の表面を金属でおおう手術です。傷が大きくなること、手術時間が長くなりやすいこと、リハビリ期間が長くなるといったデメリットはあるものの、変形の強い患者さんに対する治療方法としては有効性が確立されています。軟骨のすり減っている範囲が小さい場合には、部分的に金属に置き換える手術が検討される場合もあります。

公開日

最終更新日

山田記念病院 整形外科 整形外科部長

濱畑 智弘 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

変形性膝関節症

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

変形性膝関節症とはどのような病気ですか?

膝の軟骨がすり減って骨同士が直接接触することで、膝の痛みや変形、動かしにくさが生じる病気です。

変形性膝関節症の原因には何がありますか?

はっきりした原因がない一次性(原発性)の場合と、外傷や基礎疾患によって生じる二次性(続発性)の場合があります。

変形性膝関節症にはどのような症状がありますか?

膝の痛みや腫れ、曲げ伸ばしの制限、変形などが主な症状です。

変形性膝関節症が疑われる場合、医療機関を受診する目安はありますか?

膝関節に痛みや腫れ、曲げ伸ばしの制限などがあれば早めに病院を受診しましょう。

変形性膝関節症の場合、何科を受診したらよいですか?

整形外科を受診しましょう。

変形性膝関節症の予防にあたり、避けたほうがよい動作や運動はありますか?

長時間の正座、激しいスポーツ、長距離のランニングなどは避けましょう。

40代の膝痛の最も多い原因は何ですか?

変形性膝関節症が最も多いと言われます。

変形性膝関節症はどのように治療しますか?

まずは保存治療(手術以外の治療)として、リハビリ、痛み止めの内服、膝関節への注射、湿布の外用などを行います。保存治療で効果が得られない場合は手術を行うこともあります。

変形性膝関節症の運動療法として、リハビリでは何を行いますか?

太ももの筋力トレーニングや、膝の周囲のストレッチを行います。また、ウォーキングや水泳などの有酸素運動も有効です。

若い人が変形性膝関節症になった場合、どのような原因が考えられますか?

肥満や遺伝の他、骨折や靱帯・半月板などの損傷、化膿性関節炎の後遺症などが考えられます。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら