この質問の回答
この病気に関連するほかのQ&A
大動脈瘤
公開日:
最終更新日:
大動脈瘤とはどのような病気ですか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
大動脈という太い血管がこぶのように膨らんでしまった状態です。
解説
大動脈瘤とは、心臓から全身に血液を送る主要な血管である「大動脈」の血管の壁が、局所的に通常よりも拡大してしまったり、こぶ状に膨らんでしまったりした状態のことです。
膨らんだ血管が周囲の組織を圧迫することで、様々な症状を引き起こします。また、血管が破裂してしまうことで命に関わる重篤な症状をきたす可能性もあります。
あなたの受診先の大動脈瘤の治療実績がわかります
診断された人数
関連症状があった人数
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
(参考文献)
関連する質問
大動脈瘤を放置するとどうなりますか?
こぶが破裂し、場合によっては出血により亡くなる可能性もあります。
大動脈瘤ではどのような症状が見られますか?
無症状の場合が多いですが、こぶの位置によって胸や背中が痛んだり、息がしづらくなったりすることもあります。
肺血栓塞栓症になるリスクが高いのはどのような人ですか?
血液凝固障害やがんの患者、高齢者、手術や病気で動けない状態の人はリスクが高いです。
大動脈瘤になってしまう原因は何ですか?
原因としては動脈硬化が最も多いです。動脈硬化のリスクは主に喫煙歴や高血圧、肥満などによって高まります。
大動脈弁狭窄症と併発しやすい病気にはどのようなものがありますか?
心不全や狭心症などを併発することがあります。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。