大腸内視鏡検査で異常を指摘された場合、放置するとどうなりますか?
もし治療が必要な病気だった場合、放置で悪化する可能性もあります。なるべく早い受診をおすすめします。
放置することで悪化する可能性があります。「要再検査」「要専門医受診」といった結果の場合、本当に異常が存在しているのかどうか、確認の検査を行うために、医療機関の受診がすすめられます。 また、良性の大腸ポリープでも放置するとがん化することがあるため、早めの処置が望ましいことがあります。
もし放置しても、誰かに注意を受けることはありません。病気による異常だった場合を考え、がんやがん化の可能性がある異常の場合があり、自覚症状の有無に関わらず早めの受診をおすすめします。健康診断を受けただけで終わりとするのではなく、結果を活用して、必要であれば早期発見・早期治療につなげるのが望ましいでしょう。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
大腸癌研究会. 患者さんのための大腸癌治療ガイドライン 2022年版 第4版. 金原出版. 2022
公益財団法人 兵庫県健康財団.“健康診断項目とその結果についての説明”.公益財団法人 兵庫県健康財団.https://kenkozaidan.or.jp/guidance-reserve/inspectionitem/,(参照 2024-05-22).
独立行政法人国立病院機構 横浜医療センター.“健康診断の判定区分”.独立行政法人国立病院機構 横浜医療センター.https://yokohama.hosp.go.jp/news/yousaikensa_hyou.html,(参照 2024-05-22).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
大腸ポリープ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ