ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
一般的にどのような薬を飲んで治療しますか? 副作用はありますか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
血栓が原因の場合には、血液を固まりにくくする薬を使用します。副作用として出血しやすくなります。
解説
静脈不全症自体には特に薬は使用しません。
ただし、深部静脈血栓症というような足の静脈に血ができて血の巡りが悪くなるような病気が原因となっている場合には、血液を固まりにくくする薬の内服が必要となります。
副作用として、出血しやすくなります。
慢性静脈不全の
薬について調べよう
あなたが使っている薬の 効能や副作用について調べられる
治療に使われる薬を 様々な角度から比較できる
※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
弾性ストッキング等を用いた保存的治療や、手術が行われます。手術の場合、入院期間は日帰り~5日程度になります。
手術後に、日常生活で気を付けることは何でしょうか?
立ち仕事を避けること、安静時の下肢挙上、習慣的な運動、弾性ストッキングの着用が大切です。
一般的にどのような治療を行いますか?
長時間の立ちっぱなしを避けるなど、生活習慣の改善を行います。多くの場合、弾性ストッキングを使用します。手術を行うこともあります。
どのような手術をしますか?
こぶをつくっている静脈を取り除く手術をします。固めたり焼いたりすることもあります。
どのようにして診断しますか?
症状や、患部の見た目、血管の超音波検査などから診断することが多いです。
慢性静脈不全に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。