薬はいつまで飲むのでしょうか? ずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
バセドウ病が原因となっている場合は約2年間飲み続けます。薬を一旦やめた後も再発する可能性があるため要注意です。
不整脈の症状に対して飲む薬は、甲状腺ホルモンの分泌量が正常になって、脈の打ち方にも問題がなくなれば、飲むのを中止してかまいません。
ただし、服薬の中止については自分だけで判断せず、必ず担当医師と相談するようにしましょう。
バセドウ病が甲状腺機能亢進症の原因となっている場合、バセドウ病の薬は、基本的に約2年間にわたって継続的に服用していきます。
ただし、服薬をやめた後でバセドウ病が再発する確率は30%以上と報告されており、完全に服薬を終了できる確率は60〜80%程度です。
服薬終了後の再発を2回以上繰り返す場合や、甲状腺の腫れがひどい場合は、薬を終了できる確率が低いため、治療法の変更も検討します。
また、服薬をやめた後も、年1回は甲状腺機能に異常がないかチェックする必要があります。
妊娠など一時的な原因がきっかけになっている場合には、原因がなくなれば治まっていき、薬を飲む必要はなくなります。
甲状腺や脳の腫瘍が原因の場合、手術で原因箇所を取り除くことができれば、薬を飲む必要はなくなります。
ただし、原因箇所を一部取り除ききれなかった場合など、薬を飲み続けなくてはならないこともあります。


甲状腺機能亢進症について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
甲状腺機能亢進症について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
Birte Nygaard. Hyperthyroidism (primary). BMJ Clin Evid. 2010, 611.
日本甲状腺学会. バセドウ病治療ガイドライン2019. 南江堂, 2019.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
甲状腺機能亢進症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです