ツツガムシによる傷口はどのような見た目ですか?
中心部が黒いかさぶたになり、その周りが赤く腫れた状態になります。
ツツガムシに刺された場所には、特徴的な刺し口が現れます。
これは、ツツガムシの幼虫が吸着した中心部が黒いかさぶたになり、その周りが赤く腫れた状態のものです。
個人差はありますが、かさぶたの大きさは通常1〜2センチメートル程度です。
刺し口は、脇の下、太ももの付け根、お腹、陰部など、皮膚の柔らかく隠れた部分に見られることが多いです。
刺された時に痛みやかゆみを感じないことが多く、刺し口自体にも痛みがない場合があるため、自分で気づきにくいことがあります。
発熱などの症状が出た際に、医師が体全体を診察して発見されることも少なくありません。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
一般社団法人 日本感染症学会.“腺ペスト・敗血症型ペスト(bubonic plague・Septic plague)”.感染症クイック・リファレンス.https://www.kansensho.or.jp/ref/d41.html,(参照 2025-05-08).
.“つつが虫病”.国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト.https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ta/Scrub-Typhus/010/tsutsugamushi.html,(参照 2025-05-08).
.“”.ResearchGate.https://www.researchgate.net/publication/329763290_Acute_severe_monarthritis_A_rare_manifestation_of_scrub_typhus,(参照 2025-05-08).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ツツガムシ病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ