血友病の子供が学校で出血した場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
可能な場合は血液凝固因子製剤の注射を行い、RICE(安静、冷却、圧迫、挙上)で応急処置を行いましょう。
血友病の子供が学校で出血した場合には、自己注射が可能な場合は、すぐに血液凝固因子製剤の投与を行ってください。
行えない場合は、出血部位のRICE(Rest:安静、Icing:冷却、Compression:圧迫、Elevation:挙上)することで応急処置を行い、保護者や病院に連絡してください。
血液凝固因子製剤の投与を行ったあとも、RICEでの応急処置を行い、必要に応じて保護者へ連絡してください。
あらかじめ緊急連絡先を把握しておき、お子さんがご自身で自己注射が可能か、もしくは、すぐに保護者や医療機関への連絡が必要かなどを話し合っておくことで、スムーズな対応が可能となります。
東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 悪性腫瘍治療研究部 腫瘍 血液内科
村橋 睦了 監修
(参考文献)
酒井道生. 定期補充療法の現状と今後の課題. The Japanese Journal of Pediatric Hematology/Oncology. 2015, 52, 237–242.
スポーツでケガをしたら?.日本臨床整形外科学会,https://jcoa.gr.jp/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%9B%B8%E8%AB%87/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%92%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB/%E5%BF%9C%E6%80%A5%E5%87%A6%E7%BD%AE/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%A7%E3%82%B1%E3%82%AC%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%EF%BC%9F/(参照 2025-01-27)
日本小児血液・がん学会 止血・血栓委員会.“血友病”.日本小児科学会.https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20240318_GL069.pdf,(参照 2025-01-27).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血友病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ