先天性血友病は特定疾患ですか?先天性血友病の医療費助成制度について教えてください。
先天性血友病は特定疾患(指定難病)ではありませんが、各種医療費助成制度を利用することができます。
「特定疾患」は現在「指定難病」と呼ばれ、先天性血友病は指定難病ではありません。ただし、先天性血友病では以下の医療費助成制度を利用することにより、自己負担額が実質無料になります。
●特定疾病療養制度
患者さんの年齢に関わらず、高額な治療費を継続して支払う必要がある疾患に対し適応されます。
この制度を利用すると、血友病にかかる治療費の自己負担が1ヶ月1万円になります(入院時の食事療養費は助成されません)。加入している健康保険に申請が必要です。
●小児慢性特定疾病医療費助成制度
20歳未満の患者さんが対象です(18歳以上では新規の申請ができません)。
この制度を利用すると、特定疾病療養制度により月1万円になった自己負担額がさらに助成され、医療費の支払いが実質無料になります(入院時の食事療養費も助成されます)。
保護者の居住地の保健所に申請が必要です。
●先天性血液凝固因子障害等治療研究事業
20歳以上の患者さんが対象です。この制度を利用すると、血友病治療の保険診療にかかる自己負担額が無料になります(入院時の食事療養費も助成されますが、治療用装具は対象外です)。
患者さん本人の居住地の保健所に申請が必要です。
京都大学医学部付属病院呼吸器内科 呼吸器内科
山城 春華 監修
(参考文献)
全国健康保険協会.高額療養費・70歳以上の外来療養にかかる年間の高額療養費・高額介護合算療養費.全国健康保険協会,https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/sbb31709/1945-268/#tokuteishippei(参照 2024-12-11)
医療費助成の概要.小児慢性特定疾病情報センター,https://www.shouman.jp/assist/outline(参照 2024-12-11)
厚生労働省健康局疾病対策課長.先天性血液凝固因子障害等治療研究事業の実施について.厚生労働省,https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb3840&dataType=1&pageNo=1(参照 2024-12-11)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血友病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ