口角炎の改善に役立つ食べ物を教えてください。
ビタミンB群や亜鉛、鉄分等の含まれる食事を意識しましょう。
口角炎の原因の一つとして、以下のような栄養素の栄養不良・栄養障害があり、それらを積極的に摂取することで口角炎の改善に役立つこともあります。
- タンパク質
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ニコチン酸アミド
- 亜鉛
- 鉄
なかでもビタミンB2・B6は、以下のような食物に多く含まれます。
- レバー
- マグロ、カツオ、サンマなどの魚
- 鶏肉(特にささみや胸肉)
- 卵
亜鉛は、以下のような食物に多く含まれます。
- 牡蠣(かき) … 圧倒的に豊富(100gで約14mg以上)
- かに、えび、いか、たこ
- さんま、いわし、さば などの青魚
- 牛肉(特に赤身・レバー)
- 豚レバー、鶏レバー
- 羊肉
- 大豆製品(納豆、豆腐、きな粉)
- かぼちゃの種、ひまわりの種、ゴマ
- ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツ
- チーズ(パルメザンチーズなどに多い)
- 卵黄
- 小麦胚芽、オートミール
- そば粉、玄米
これらは、動物性タンパク質(肉や魚)と一緒にとると亜鉛の吸収率が良くなります。
もっとくわしく調べるには
この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

口角炎の悩みにユビーが答えるよ🌱
まずは気になる項目を選んでください
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。
大阪府済生会泉尾病院 皮膚科
野村 祐輝 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
口角炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです