不安定狭心症
最終更新日:
どのような検査を行いますか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
回答
心電図、胸部レントゲン、採血、心臓超音波等の検査のほか、診断確定のため心臓カテーテル検査を実施します。
解説
心電図、胸部レントゲン、採血(心臓の血流低下で上昇する数値を評価します)、心臓超音波等の検査を行うほか、最終的な診断確定のために心臓カテーテル検査も実施します。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの不安定狭心症の質問
薬が効かない場合はどうしたらいいですか?
まずは薬の調整を検討します。他の病変や再発がないか、心臓カテーテル検査で再度調べることもあります。
薬はいつまで飲むのでしょうか? ずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
抗血小板剤は一生涯にわたって内服が必要です。他の内服薬も、長期間または一生涯の内服が必要となることがあります。
一般的にどのような薬を飲んで治療しますか? 副作用はありますか?
抗血小板剤が必須です。他にも血管拡張薬や生活習慣病の治療薬を使用することもあります。
治療後に、日常生活で気を付けることは何でしょうか?
バランスのとれた食事や運動習慣、禁煙等を心がけ、動脈硬化を進行させないことが重要です。定期検診も受診しましょう。
治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
心臓カテーテル治療を実施後、慎重にリハビリを行います。1〜2週間程度の治療を要することが多いです。
不安定狭心症に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
不安定狭心症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3