ユビー

心筋梗塞・不安定狭心症
と症状の関連性をAIで無料でチェック

更新日:8/22/2023

監修医師:
白石 達也(東日本橋内科クリニック 院長)

かんたん3分(無料)

心筋梗塞・不安定狭心症があなたの症状に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

心筋梗塞・不安定狭心症について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
心筋梗塞・不安定狭心症に関連する症状がわかる
featureHospitalIcon
心筋梗塞・不安定狭心症に関する、適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

心筋梗塞・不安定狭心症と特に関連する症状について

次のような症状がある方はご注意ください。

胸の痛みがある

症状の出方
全く前ぶれのない突然の発症だった
症状の持続時間
30分以上続いている

心筋梗塞・不安定狭心症とは

心臓の筋肉を養う冠動脈の流れが悪くなる病気が狭心症です。血管が詰まったものが、心筋梗塞です。そのうち不安定狭心症は軽い労作でも症状が起きている状態で、心筋梗塞に至りやすいとされています。

心筋梗塞・不安定狭心症の特徴的な症状

対処法

まずは医療機関を受診しましょう。

近所の病院検索

心筋梗塞・不安定狭心症の専門医がいる病院を見る

心筋梗塞・不安定狭心症のQ&A

  • A.

    心臓を動かす筋肉に血液が届かなくなり、心臓の筋肉が壊れてしまう病気です。

    解説

    心臓の筋肉に栄養を送る血管(冠動脈)が急速に狭まったり詰まったりすることで、心臓に送りこまれる血液の量が少なくなり、心臓の筋肉が壊れてしまう病気です。
    心臓がうまく働かなくなることで全身の血流障害が起こり、命に関わる事態につながることもあります。
    非常に危険な病気なので、心筋梗塞が疑われる際は一刻も早く受診してください。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    高血圧・脂質異常症・糖尿病等の生活習慣病や喫煙の習慣などがあり、動脈硬化リスクが高い人がなりやすいです。

    解説

    以下の項目に当てはまる人は、動脈硬化のリスクが大きく、心筋梗塞にもなりやすいと言えます。

    • 高血圧や脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病がある
    • 喫煙の習慣がある
    • 肥満である

    また、高齢になるほど心筋梗塞になる可能性は高まります。

    ただし、血管の痙攣が原因の心筋梗塞は、若い人や動脈硬化がさほど進んでいない人でも発症することがあります。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    心臓の筋肉が壊れてしまい、命に関わる事態が生じるおそれがあります。

    解説

    心臓の筋肉が障害を受けてしまうことで、心不全(心臓が血液を全身に送り出せなくなった状態)を引き起こしてしまいます。
    また、全身の血流が低下することで、

    • 全身の臓器障害
    • ショック状態(酸素が全身に十分に行き渡っていない状態)
    • 危険な不整脈の出現
    • 心臓の損壊(筋肉の壁に穴が開いてしまう)

    といった、命に関わる事態に発展するおそれもあります。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

心筋梗塞・不安定狭心症について、医師からのよくある質問

  • 胸の痛みはありますか?
  • 胸の左側だけに痛みを感じますか?
  • お腹の痛みは特定の一ヶ所に留まっていますか?
  • 体のだるさはありますか?
  • 以前の心筋梗塞と同じような痛みがしますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

東日本橋内科クリニック 院長
白石 達也 先生

診療科・専門領域

  • 内科
  • 循環器内科
京都大学医学部卒。田附興風会医学研究所北野病院で臨床研修、仁生社江戸川病院で循環器内科医として勤務。Ubie社での勤務を経て、東日本橋内科クリニック院長。
監修医師詳細