大動脈縮窄症
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2024/04/11
あなたの症状と大動脈縮窄症の関連をAIでチェックする
大動脈縮窄症にあった市販薬をチェック
病院に行く前に
まずは様子をみたい
まずは自分でできる
対処を試したい
大動脈縮窄症について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
大動脈縮窄症とはどんな病気ですか?
大動脈縮窄症の専門医がいる近くの病院はありますか?
大動脈縮窄症の専門医がいる病院を見る大動脈縮窄症のQ&A
- A.
上半身の血圧上昇や下半身の血流不足による症状が出ます。
解説上半身の血圧上昇や下半身の血流不足による症状が出ます。年長児や成人になって出現する主な症状は以下の通りです。
上半身の症状
狭窄部より上の血圧が上がるため、頭痛、鼻血、めまいなどが現れることがあります。
下半身の症状
血流が悪くなるため、脚が冷たく感じる、歩くと足が痛む、お腹の痛みなどが生じることがあります。軽症の場合は、特に自覚症状がなく、健康診断で高血圧を指摘されて初めて見つかることも少なくありません。
しかし、狭窄が重いと、心臓に負担がかかり心不全を起こしたり、脳卒中や大動脈瘤、大動脈解離といった命に関わる重い合併症を引き起こす可能性もあります。程度が強い場合には、出産後早期、すなわち乳児期に下記のような症状が出現することがあります。- 足への血液不足でショック状態になる
- 心臓の負担による心不全症状(呼吸が速い、ミルクを飲めないなど)が出る
- 上下半身で酸素濃度が異なることによる足のチアノーゼ(皮膚が青くなる状態)が見られる
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本循環器学会.“2025 年改訂版成人先天性心疾患診療ガイドライン”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2025/03/JCS2025_Yamagishi.pdf,(参照 2025-10-08).
日本循環器学会.“2021年改訂版 先天性心疾患,心臓大血管の構造的疾患 (structural heart disease)に対する カテーテル治療のガイドライン”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021SakamotoKawamura.pdf,(参照 2025-10-08).
.“先天性心疾患並びに小児期心疾患の診断検査と 薬物療法ガイドライン(2018年改訂版)”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2018_Yasukochi.pdf,(参照 2025-10-08). - A.
若いのに高血圧を指摘されたり、手足の脈や血圧に差がある場合、医療機関の受診を検討しましょう。また、解説欄の項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説若いのに高血圧を指摘されたり、手足の脈や血圧に差がある場合、医療機関の受診が必要です。自分で気づくための主な目安は、以下のようなものです。
血圧測定
中高生や20歳代などの若さで健康診断などで高血圧が見つかったら要注意です。家庭用の血圧計で腕の血圧を測るのも有効です。
脈や足のチェック
腕の脈はしっかりしているのに足の脈が弱い、または足が冷たい、歩くと疲れやすいといった上下半身の違いがある場合、この病気が疑われます。腕と足の血圧に大きな差があることも特徴です。
その他の症状
上半身の血圧上昇による頭痛、鼻血、めまい、下半身の血流不足による腹痛などが現れることもあります。
これらのサインに気づいたら、早めに医療機関を受診し、専門医に相談しましょう。また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、大動脈縮窄症かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本循環器学会.“2025 年改訂版成人先天性心疾患診療ガイドライン”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2025/03/JCS2025_Yamagishi.pdf,(参照 2025-10-08).
日本循環器学会.“2021年改訂版 先天性心疾患,心臓大血管の構造的疾患 (structural heart disease)に対する カテーテル治療のガイドライン”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021SakamotoKawamura.pdf,(参照 2025-10-08).
藤吉 朗ほか.“先天性心疾患並びに小児期心疾患の診断検査と 薬物療法ガイドライン(2018年改訂版)”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2018_Yasukochi.pdf,(参照 2025-10-08). - A.
病気の重症度によって異なりますが、軽度なら無症状、重い場合は呼吸困難や足の冷え、高血圧などが現れます。
解説病気の重症度によって異なりますが、軽度なら無症状、重い場合は呼吸困難や足の冷え、高血圧などが現れます。軽度の場合には自覚症状はほとんどなく、大人になってから健康診断で高血圧などを契機として偶然見つかることが多いです。
重度の場合、乳児期には足への血液不足でショック状態になったり、心臓の負担による心不全症状(呼吸が速い、ミルクを飲めないなど)が出たり、上下半身で酸素濃度が異なることによる足のチアノーゼ(皮膚が青くなる状態)が見られることもあります。
年長児や成人では、上半身の高血圧に伴う症状や、下半身への血流不足による足の冷え、疲れやすさなどが初期症状として現れることがあります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本循環器学会.“2025 年改訂版成人先天性心疾患診療ガイドライン”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2025/03/JCS2025_Yamagishi.pdf,(参照 2025-10-08).
日本循環器学会.“2021年改訂版 先天性心疾患,心臓大血管の構造的疾患 (structural heart disease)に対する カテーテル治療のガイドライン”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021SakamotoKawamura.pdf,(参照 2025-10-08).
藤吉 朗ほか.“先天性心疾患並びに小児期心疾患の診断検査と 薬物療法ガイドライン(2018年改訂版)”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2018_Yasukochi.pdf,(参照 2025-10-08).
大動脈縮窄症について、医師からのよくある質問
- 手足の皮ふが冷たいですか?
- 息苦しさを感じますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 循環器内科