心タンポナーデ
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:1/25/2023
最もあてはまる症状を1つ選択してください
心タンポナーデについて「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
心タンポナーデのQ&A
心タンポナーデとはどのような病気ですか?
心臓の周りにある心嚢(しんのう)という空間に液体が大量に溜まることで、心臓の動きを抑制してしまう病気です。
詳細を見る心嚢液とは何ですか?
心臓と心臓を覆う膜の間の空間にある液体です。心臓を守ったり動きやすくしたりする働きがあります。
詳細を見る心タンポナーデの原因は何ですか?
大動脈解離や心筋梗塞、心膜炎、悪性腫瘍外傷、心臓カテーテル検査・治療や外科治療などが原因となります。
詳細を見る心タンポナーデを放置するとどうなりますか?
心臓がうまく血液を送り出せなくなり、ショック状態など命に関わる危険な状態に至る可能性が高いです。
詳細を見る心タンポナーデとは、どのような症状ですか?
息切れや体のだるさ、むくみが見られます。重症になると血圧低下や意識障害などが見られることもあります。
詳細を見る心タンポナーデの初期症状には何がありますか?
慢性的な病気が原因で発症した場合、息切れや全身のだるさ、呼吸困難などの症状が多いです。急性疾患の場合、激しい胸の痛みや突然のショック状態などの症状や心停止を起こすことも多いです。
詳細を見るどのようにして、心タンポナーデの診断をするのでしょうか?
心臓の超音波検査で心嚢液の貯留を確認し、重症度の確認と診断をします。
詳細を見るどのような検査を行いますか?
身体の診察のほか、心臓の超音波検査を行います。原因を調べるために血液検査などをする場合もあります。
詳細を見る一般的にどのような治療を行いますか?
胸に針を刺して心嚢液を除去する心嚢穿刺(しんのうせんし)を行います。外科手術を行うこともあります。
詳細を見る治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
心嚢穿刺(しんのうせんし)や外科的手術などの治療を行いながら、並行して心タンポナーデの原因となる疾患の治療を行っていきます。また、リハビリテーションも行い、退院と日常生活の復帰を目指します。
詳細を見る一般的にどのような薬を飲んで治療しますか?
基本的には内服で治療をすることはありません。
詳細を見る医療機関を受診する目安はありますか?
心タンポナーデの原因となる心筋梗塞や大動脈解離などが疑われる症状がある場合は、速やかな受診や救急要請が必要です。
詳細を見る心タンポナーデの場合、どの診療科を受診したらよいですか?
症状が強ければ救急科(救急要請)、そうでなければまず循環器内科を受診しましょう。
詳細を見る
監修医師
診療科・専門領域
- 内科