ユビー

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつく
の原因と、関連する病気をAIで無料チェック

更新日:9/14/2023

監修医師:
土肥 栄祐(国立精神神経医療研究センター 神経研究所疾病第三部・室長)

かんたん3分(無料)

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくがどの病気に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくについて「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
症状の原因、関連する病気、対処法がわかる
featureHospitalIcon
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくとは

浮動性めまいとは、ふわふわと浮いているように感じるめまいを指します。ふわふわとしためまいに加えて、めまいには吐き気を伴うことが多いです。原因によっては、頭痛、難聴、歩行障害、不安感などを伴うことがあります。手足の動きや感覚の異常など、めまい以外の症状を伴う場合はすぐに病院に受診しましょう。

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくの特徴的な症状

  • 頭がぐわんぐわんする

  • 頭がくらっとする

  • 体がぐらぐらするようなめまいがする

  • めまいのせいで体がふらついてしまう

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくのQ&A

  • A.

    脳の循環障害などの脳の病気、抑うつのような心因的なもの、低血圧など、さまざまな原因が考えられます。

    解説

    浮動性めまいの原因は以下のように多岐にわたります。診断にあたっては、めまいの出現する条件の聞き取りや、検査などによって原因を特定します。

    浮動性めまいで考えられる病気

    耳に関連する病気

    メニエール病前庭神経炎などの慢性期

    脳や神経系の病気

    パーキンソン病、小脳脳幹腫瘍、小脳脳幹梗塞など

    脳の循環不全

    椎骨脳底動脈循環不全、低血圧

    心の病気

    うつ、不安障害、身体表現性障害

    特定のホルモン変化

    甲状腺疾患、月経、妊娠、更年期

    生活習慣から来るもの

    疲労、寝不足

    薬の副作用

    精神安定剤、降圧剤、睡眠薬、てんかんやうつ、パーキンソン病の薬

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    浮動性めまいは生活習慣の乱れなどが原因でめまいが生じることがあります。

    解説

    不安、ストレス、疲れ、食事をはじめとした生活習慣の乱れそのものが原因でめまいが生じることがあります。
    また、そういった生活習慣の乱れがメニエール病や心の病気など、めまいを引き起こす病気の原因になることもあります。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    急に立ち上がった時に血圧が低下する「起立性低血圧」や、血圧は低下しないものの頻脈となる「POTS」などが考えられます。

    解説

    急に立ち上がることで血圧が低下し、脳の血流が少なくなることでめまいが起こることを「起立性低血圧」と呼びます。糖尿病パーキンソン病などによる自律神経の障害や、発熱や脱水によって心臓から送り出される血液の量が少なくなることが原因となります。
    また、立ち上がることで血圧は低下しないものの、頻脈となりめまいや動悸、震え、脱力、目がぼやける、運動不耐、疲労感などの症状を生じることを、体位性頻脈症候群(POTS: Postural Orthostatic Tachycardia Syndrome)と呼びます。この病気の原因は、現在のところまだはっきりとは分かっていません。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくはどんな病気に関連しますか?

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくの原因となる主な病気は次のとおりです。
  • 片頭痛
  • 貧血
  • 期外収縮等良性不整脈
  • 良性発作性頭位めまい症
  • うつ病
  • 脳梗塞
  • 上室性頻拍
  • 房室ブロック・洞不全症候群
  • 熱中症
  • 心房細動
すぐに病院を受診すべき、頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくに関連する病気もあります。
  • 椎骨動脈解離
  • 心タンポナーデ
  • 脳梗塞
  • 熱中症

頭や体がグラグラする感じがする、もしくは何となくふらつくについて、医師からのよくある質問

  • 車酔いのように頭や体がぐらぐら揺れますか?
  • 吐き気や嘔吐がありますか?
  • 体温は37.5℃以上ですか?
  • 頭痛がありますか?あるいは頭が重いですか?
  • 現在、めまいがしますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

国立精神神経医療研究センター 神経研究所疾病第三部・室長
土肥 栄祐 先生

診療科・専門領域

  • 神経内科
2005年03月 広島大学医学部医学科卒業 2005年04月 独立行政法人国立病院機構 呉医療センター 初期研修医 2008年04月 市立広島市民病院 神経内科 後期研修医 2009年04月 広島大学大学院 脳神経内科/神経薬理学 入学 2012年10月 広島大学大学院 脳神経内科/神経薬理学 終了 (博士(医学)) 2013年10月 広島大学病院 脳神経内科 助教 2015年04月 県立広島病院 脳神経内科 副部長 2015年11月 Johns Hopkins University, School of Medicine, Dept Psychiatry and Behavioral Neuroscience 博士研究員 2019年01月 University of Alabama, School of Medicine, Dept Psychiatry and Behavioral Neurobiology 博士研究員 2020年08月 新潟大学脳研究所 病態解析分野 助教 2022年3月 国立精神神経医療研究センター 神経研究所疾病第三部 室長
監修医師詳細