毎朝起きられない
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:2023/07/26
「毎朝起きられない」がどの病気に関連するかAIでチェックする
毎朝起きられないという症状について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
「毎朝起きられない」はどんな症状ですか?
毎朝起きられないとは
「毎朝起きられない」に関連する主の病気には、多動性障害、適応障害、起立性調節障害などがあります。
「毎朝起きられない」のQ&A
- A.
目覚ましの音量を調節するほか、睡眠の質が悪い可能性があります。
- A.
睡眠時間などに問題がなければ、ほかに原因がある可能性があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る朝起きられないのは甘えではありません。
大人で朝起きられない場合には、以下のような原因があります。など
詳しい原因や考えられる病気については、以下のQ&Aもあわせてご参照ください。気になる症状がある場合には、かかりつけ医や睡眠外来、必要に応じて心療内科・精神科を受診しましょう。
- A.
気づいたらまた眠ってしまっている、もしくは起きられてもすっきりしない症状です。
- A.
寝る時間が遅い場合や、自律神経の問題が考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る子供が朝起きられない時には、起立性調節障害の可能性があります。そのほかには、内分泌や循環器の病気、貧血、心因性などの可能性もあります。まずはかかりつけの小児科に相談をしましょう。
気持ちややる気の問題と決めつけるのではなく、身体の病気がないかどうかを調べること、周囲の理解を得たりストレスを避けたりするなどの環境の調整も重要です。
朝起きられない原因については、以下のQ&Aもあわせてご参照ください。 - A.
天候や季節によって症状の程度に差があるときは、自律神経の問題で低血圧になっている可能性があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る朝起きられない原因に、低血圧が関係していることがあります。身体を起こすときに血圧の調節がうまくいかず、立ちくらみや倦怠感を引き起こすことがあります。また、天候や季節の影響を受けて低血圧になることで、朝起きれなくなることもあります。
原因は、自律神経の調節がうまくいっていないこと、循環血液量が少ないこと、などが挙げられます。午前中に体調が悪く、午後にかけて改善することもあります。
治療としては、適切な水分や塩分の摂取や薬物療法が試みられます。 - A.
喜びを感じにくい、やる気や集中力が出ない、死について考えるなどに当てはまれば、精神科を受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る朝起きられない場合、うつ病が原因である可能性もあります。
うつ病では過眠や疲労感がみられることがあり、元気な時よりも眠りすぎる、あるいは朝起きても疲労感が残り起き上がれない、ということがあり得ます。
うつ病のそのほかの症状としては、気分の落ち込みやものごとを楽しめないこと、食欲の変化、思考力や集中力の低下、自分を責める、などがあります。
該当する症状がある場合は、精神科・心療内科を受診しましょう。 - A.
まずは睡眠のリズムや時間、質を調整してみましょう。原因となっている病気があれば、その治療を行います。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る朝起きられない場合は、まず十分な睡眠時間を取りましょう。必要な睡眠時間は個人差がありますが、6時間以上は必要な方が多いです。
必要な睡眠時間を確保しても朝起きられない場合は、医療機関で相談してみましょう。身体疾患や薬剤の影響などがあるかもしれません。
予防方法としては、以下のようなものが挙げられます。- 温度湿度・寝具などの睡眠環境を整える
- 睡眠を妨げる習慣を避ける(カフェイン、アルコール、タバコ、スマートフォンなど)
- 睡眠を助ける習慣を行う(寝る1〜2時間前の入浴、リラクセーションなど)
- 日中は長時間の昼寝は避け、活動的に過ごす
など
- A.
日常生活に支障をきたしている場合、内科を受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る朝起きられない場合は、かかりつけの小児科や内科がある場合は、まずかかりつけ医に相談してみましょう。身体疾患の除外をしたうえで、専門の医療機関の受診が必要であれば、睡眠外来や精神科などに紹介してもらえます。
受診の目安としては、朝起きられないことで学校や会社に遅刻するなど社会的に影響がある場合、ご本人の苦痛が強い場合、気分の落ち込みや意欲低下など、他の症状を伴う場合になります。
ただし、症状が軽い場合は受診してはいけないということはありませんので、症状が気になったら病院で相談してみましょう。 - A.
睡眠のリズムや時間・質に問題がある場合や、過眠障害、うつ病が原因として考えられます。
解説朝起きられない原因としては、以下のものがあります。
睡眠不足症候群
必ずしも病気とは限りませんが、夜間の睡眠時間が十分でないために、日中の眠気を自覚したり、朝起きられなかったりします。眠気が強くなく、だるい、疲れやすい、注意が散漫になる、意欲がなくなる、怒りっぽくなる、という形で現れることもあります。インターネット・ゲームなどの使用や過重労働に伴うこともあります。十分な睡眠時間を確保することで、眠気の症状は解消します。
身体症状に伴う睡眠障害
むずむず足症候群や痛みなどの身体症状、閉塞性あるいは中枢性の睡眠時無呼吸症候群などが原因として考えられます。原因となる病気の治療により、睡眠障害が改善すれば朝起きやすくなります。
睡眠覚醒リズムの乱れ(睡眠・覚醒相後退障害など)
睡眠と覚醒のリズムが一定でなくなります。特に入眠のタイミングがだんだんと遅くなり、その分起床時間も後ろ倒しになるため、起きるべき時間に起きられないということが起こります。
過眠障害
主な睡眠時間帯が少なくとも7時間持続するにもかかわらず、過剰な眠気が起こります。長く寝ても回復した感覚がなく、覚醒を維持するのが困難であったり、日中に寝てしまったりということが起こります。
うつ病
うつ病では過眠や疲労感がみられることがあり、元気な時よりも眠り過ぎる、あるいは朝起きても疲労感が残り起き上がれない、ということがあり得ます。
起立性調節障害
起立性調節障害では、朝なかなか起きられず午前中調子が悪い、顔色が青白い、立ちくらみやめまい、少し動くと動悸あるいは息切れがする、体がだるいなどの症状がみられます。小児から思春期に多い病気ですが、成人まで症状が続くこともあります。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る井上令一. カプラン臨床精神医学テキスト 第3版 - DSM-5診断基準の臨床への展開. メディカル・サイエンス・インターナショナル. 2016
神山潤. 睡眠不足症候群:ICD-11に収載された見逃されがちな疾患. 脳と発達. 2024, 56, p. 177-182.
毎朝起きられないという症状はどんな病気に関連しますか?
毎朝起きられないという症状について、医師からのよくある質問
- これまでに【不安障害】と診断されたことはありますか?
- 夜によく眠れないと感じていますか?
- 食欲がなく、食事量が減っていると感じますか?
- ほとんど毎日疲れているか、なにもやる気がしないような状態ですか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科