心タンポナーデ
最終更新日:
心タンポナーデの場合、どの診療科を受診したらよいですか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
回答
症状が強ければ救急科(救急要請)、そうでなければまず循環器内科を受診しましょう。
解説
突然の強い胸の痛み、呼吸困難、意識障害といった強い症状が見られる場合、速やかな救急要請や救急科の受診が必要です。
他方、症状がそこまで強くなく、また持続もしておらず、歩行や会話ができるほどであれば、まずは循環器科の受診を検討しましょう。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの心タンポナーデの質問
一般的にどのような薬を飲んで治療しますか?
基本的には内服で治療をすることはありません。
治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
心嚢穿刺(しんのうせんし)や外科的手術などの治療を行いながら、並行して心タンポナーデの原因となる疾患の治療を行っていきます。また、リハビリテーションも行い、退院と日常生活の復帰を目指します。
一般的にどのような治療を行いますか?
胸に針を刺して心嚢液を除去する心嚢穿刺(しんのうせんし)を行います。外科手術を行うこともあります。
どのような検査を行いますか?
身体の診察のほか、心臓の超音波検査を行います。原因を調べるために血液検査などをする場合もあります。
どのようにして、心タンポナーデの診断をするのでしょうか?
心臓の超音波検査で心嚢液の貯留を確認し、重症度の確認と診断をします。
心タンポナーデに関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
心タンポナーデ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3