公開日:
最終更新日:
統合失調症の症状に特徴的な症状はありますか?
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
人によって様々ですが、妄想や幻覚などの陽性症状と、意欲や感情の減退などの陰性症状が見られます。
解説
統合失調症の特徴的な症状としては幻覚や妄想が挙げられ、これらの「本来あるはずのないものが現れる」タイプの症状を「陽性症状」と言います。逆に「本来あるべきものが失われる」タイプの症状である「陰性症状」もしばしば見られ、例えば意欲や感情の減退などが挙げられます。
以下、具体的な症状について一つずつ解説します。
妄想
被害妄想や誇大妄想(壮大な内容の妄想)などが見られます。また、自身の身体・精神およびその影響がどこで終わるのか、他方で自身以外の生命体や非生命体の身体・精神およびその影響がどこから始まるのかという明確な感覚の欠如(自我境界の消失)が見られることもあります。例えば「他人やテレビ、新聞が自分のことを言っている」と考えることがあります。
幻覚
幻覚は、現実に存在しない対象が存在するかのように知覚される体験です。幻聴が見られることが比較的多いです。
まとまりのない思考や話し方
ある話題から別の話題に逸れたり、質問に対して関係のない答えが返ってきたりすることがあります。ひどくまとまりがなくなると、ほとんど理解できなくなります。
ひどくまとまりのない、または異常な運動行動
指示に抵抗したり、硬直して奇異な姿勢になることがあります。反応が全くなくなることもあれば、急に興奮することもあります。
意欲や感情の減退
自発的に何かを行おうとする意欲が薄れたり、いったん始めた行動を続けることが難しくなったりします。また、喜怒哀楽の表現が乏しくなり、他の人の感情表現への共感も薄れていきます。
関連する病気と症状
(参考文献)
「ユビー」でわかること
ほかの統合失調症の質問
「統合失調症」とはどのような病気ですか?
認知や感情の機能に異常が起こり、幻覚や妄想、記憶力や判断力の低下などが見られる病気です。
統合失調症の原因には何がありますか?
妄想などの陽性症状、意欲低下などの陰性症状や、認知機能障害が見られます。原因については解明されていないことも多いです。
統合失調症には初期症状はありますか?
発症の初期では、音に敏感になる、気分が変わりやすい、眠れないなどが見られます。
統合失調症の場合、主にどのような治療をしますか?
抗精神病薬などの薬物療法と、精神療法という心理社会的介入を行います。
統合失調症が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?また、受診の目安はありますか?
少しでも精神症状が気になる場合は、迷わず精神科で相談するようにしましょう。
統合失調症に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。