この質問の回答
この病気に関連するほかのQ&A
統合失調症
公開日:
最終更新日:
「統合失調症」とはどのような病気ですか?
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
認知や感情の機能に異常が起こり、幻覚や妄想、記憶力や判断力の低下などが見られる病気です。
解説
統合失調症とは、思考、情動および行動に様々な障害が見られる疾患です。幻覚や妄想、まとまりのない話し方や行動などの症状(陽性症状)と、情動の表出の減少や意欲欠如といった症状(陰性症状)が出ることがあります。
統合失調症の原因はまだ明確に分かっていませんが、おそらくいくつかの問題が重なって発症するのではないかと考えられています。
あなたの受診先の統合失調症の治療実績がわかります
診断された人数
関連症状があった人数
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
統合失調症には初期症状はありますか?
発症の初期では、音に敏感になる、気分が変わりやすい、眠れないなどが見られます。
統合失調症の原因には何がありますか?
妄想などの陽性症状、意欲低下などの陰性症状や、認知機能障害が見られます。原因については解明されていないことも多いです。
統合失調症が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?また、受診の目安はありますか?
少しでも精神症状が気になる場合は、迷わず精神科で相談するようにしましょう。
統合失調症の場合、主にどのような治療をしますか?
抗精神病薬などの薬物療法と、精神療法という心理社会的介入を行います。
統合失調症を放置するとどうなりますか?
激しい妄想が見られ、病気が治りづらくなる場合があります。できる限り早めに受診しましょう。
統合失調症に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。