ADHDの治療薬はありますか?
はい。脳内の神経物質の分泌や作用に影響するお薬があります。こうした薬物療法と並行して、行動療法を行います。
はい。ADHDの治療薬はあります。
メチルフェニデート(コンサータ)、アトモキセチン(ストラテラ)、グアンファシン(インチュニブ)、リスデキサンフェタミン(ビバンセ)といったお薬が用いられます。集中力を高め、衝動的な行動を抑制する効果があります。
なお、お薬ごとに使えないケースがさまざまに規定されています。例えば、心疾患のリスクやチック症の合併がある場合、妊娠の可能性がある場合、特定の薬剤を使用している場合など、さまざまです。医師や薬剤師と、十分にご相談ください。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
(参考文献)
井上令一ほか. カプラン臨床精神医学テキスト 第3版- DSM-5診断基準の臨床への展開 -. メディカル・サイエンス・インターナショナル. 2016
ヤンセンファーマ株式会社.“コンサータ錠18mg/27mg/36mg”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022118/,(参照 2024-03-15).
日本イーライリリー株式会社.“ストラテラカプセル5mg/10mg/25mg/40mg”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179050M1023120/,(参照 2024-03-15).
武田薬品工業株式会社.“インチュニブ錠1mg/3mg”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179057G1021201/,(参照 2024-03-15).
武田薬品工業株式会社.“ビバンセカプセル20mg/30mg”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179059M1024_2_01/,(参照 2024-03-15).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ADHD
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ