蕁麻疹が出た時の対処法・応急処置を教えて下さい。
医師に指示された薬がある場合は使用してください。息が苦しいなどの症状があれば緊急受診してください。
状況によっては、緊急の対応が必要な場合があります。
蕁麻疹と一緒に以下の症状がある場合には、すぐに救急外来を受診するか救急車を呼んでください。
蕁麻疹と一緒にこれらの症状が出てきた場合には、アナフィラキシーという重症のアレルギーを起こしている可能性があり、命に関わることがあります。
また、すでに食物アレルギーなどを診断されて、症状が出たときの対応を指示をされている場合は、その指示に従い、アドレナリン注射液(エピペンⓇ)やステロイド剤などをすぐに使用してください。特にエピペンⓇを使用した場合は、その後症状が改善したとしても必ずすぐに医療機関を受診してください。
症状が蕁麻疹のみという場合は急ぐ必要はありませんが、早めに治療を開始できる方が治療効果も高いと言われていますので、我慢せず医療機関を受診するようにしましょう。
食品や薬などへのアレルギーが原因で蕁麻疹が出ている場合や、その他一部の蕁麻疹では、アナフィラキシーを起こすことがありますので、皮膚以外に症状が出てこないか注意しましょう。
一方、原因不明の蕁麻疹やストレスが原因の場合には、基本的にアナフィラキシーの心配はありません。医師に指示された治療を継続し、不明な点や不安な点があれば、医師や薬剤師にご相談ください。
大阪府済生会泉尾病院 皮膚科
野村 祐輝 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
蕁麻疹
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ