血友病の場合、血小板数は変化しますか?
血友病の場合、通常は血小板数は変化しません。
血友病の場合、通常は血小板数は変化せず正常です。
血管から出血した際、血管が収縮するほか、血液中の細胞である「血小板」とタンパク質である「凝固因子」が相互に働いて血液を固めることで止血します。
凝固因子には12種類あり、このうち第Ⅷ因子が欠乏しているものを血友病A、第Ⅸ因子が欠乏しているものを血友病Bと呼びます。
凝固因子の欠乏は血小板数に影響を与えないため、血友病の場合でも血小板数は通常変化しません。
京都大学医学部付属病院呼吸器内科 呼吸器内科
山城 春華 監修
(参考文献)
日本小児血液・がん学会.血友病A 診断の手引き.小児慢性特定疾病情報センター,https://www.shouman.jp/disease/instructions/09_21_040/(参照 2024-12-11)
日本小児血液・がん学会.血友病B 診断の手引き.小児慢性特定疾病情報センター,https://www.shouman.jp/disease/instructions/09_21_041/(参照 2024-12-11)
後天性血友病A診療ガイドライン作成委員会.“後天性血友病A診療ガイドライン2017改訂版”.日本血栓止血学会.https://www.jsth.org/publications/pdf/guideline/HP%E7%94%A8_%E5%BE%8C%E5%A4%A9%E6%80%A7%E8%A1%80%E5%8F%8B%E7%97%85A%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32017%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88.pdf,(参照 2024-12-11).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血友病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ