公開日:
最終更新日:
ウイルスや細菌の感染以外が原因で中耳炎になることはありますか?
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
耳管が何らかの原因で閉塞して、中耳の中に液体が溜まってしまうことで、中耳炎になることがあります。
解説
耳管が何らかの原因で閉塞して、中耳の中に液体が溜まってしまうことで中耳炎になることがあり、これは「滲出性中耳炎」と呼ばれます。滲出性中耳炎は、特にウイルスや細菌への感染がなくても発症することがあります。発熱を伴わず、聞こえづらさが唯一の症状のこともあるため、注意が必要です。
滲出性中耳炎の原因としては、以下のようなものが挙げられます。
アデノイド増殖症
鼻の奥にある「アデノイド」というリンパ組織が腫れて、耳管を塞いでしまうことがあります。子供によく見られます。
腫瘍
鼻の奥(上咽頭など)に出来た腫瘍が耳管を塞いでしまい、滲出性中耳炎を引き起こすことがあります。風邪などのきっかけのない大人の中耳炎は、しばしば腫瘍が原因となって起こります。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの中耳炎の質問
「中耳炎」とはどのような病気ですか?
耳の奥の「中耳」という空間に炎症が起こる病気です。
中耳炎の原因や考えられる症状には何がありますか?
細菌やウイルスが、耳管を介して中耳に感染することが主な原因です。耳の痛みや発熱などが起こります。
中耳炎には初期症状はありますか?
耳のつまりや違和感などがある場合、中耳炎の初期症状の可能性があります。
中耳炎に対しては、主にどのような治療をしますか?
中耳炎の程度に応じて、数日間様子を見る、抗生物質を投与する、鼓膜を切るなどの対応をします。
中耳炎が疑われる場合、何科を受診したらよいですか? また、病院を受診する目安はありますか?
耳鼻咽喉科もしくは小児科を受診しましょう。発熱や耳の痛みが数日間治まらない、などが受診の目安になります。
中耳炎に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。