足がすくむときの対処法はありますか?
内服で症状が改善する可能性があります。それ以外にリハビリや歩行補助器具などで改善することがあります。
緊張や恐怖などの精神状態が原因の場合は、抗不安薬などの内服や認知行動療法などが、足がすくむ症状の緩和につながります。
パーキンソン病、正常圧水頭症など病気の場合は、足がすくんだ際の対処方法を、リハビリテーションで習得することで症状緩和が期待できます。
例えば、次の着地地点の場所に印を付けることや、メトロノームなどで一定のリズムを聞くことで、すくみ足が改善することがあります。
それ以外にも歩幅減少に対するステップ訓練、足の筋力トレーニング、バランス訓練などで、足のすくみの改善につながることがあります。
また、原因は関係なく、歩行補助器具を使用することで、症状の軽減や転倒リスクの軽減につながることがあります。
東京頭痛クリニック 脳神経内科
越智 佳奈 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
足がすくむ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ