ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」といった強い気持ちや願望を引き起こす病気には何がありますか?
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
うつ病のほか、双極性障害、統合失調症、遷延性悲嘆症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、アルコールなどの物質使用障害などが考えられます。
解説
悲しい気分にとどまらず「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」といった強い気持ちや願望が生じている場合、以下のような病気が考えられます。
うつ病
悲しくなってしまう以外に以下のような症状がある場合、うつ病の可能性があります。
- 好きだったことを楽しめなくなる
- 食欲や睡眠の変化
- 疲労感
- 思考力や集中力の低下
- 自分を責めてしまう
- 消えてなくなりたいと考える
双極性障害
悲しくなったり落ち込んだりする時期と、逆に気分が高揚したりイライラしたりする時期が交互に訪れる場合、双極性障害の可能性があります。
統合失調症
統合失調症の場合、空耳(幻聴)が聞こえたり、誰かに嫌がらせをされているように感じたりといった症状が多くのケースで見られます。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)
トラウマになった出来事の記憶が何度もよみがえる、意欲や興味・関心が低下する、ポジティブな感情を持ちにくくなる、などの症状が現れます。
アルコールやシンナー、大麻などの物質の使用
つらさを紛らわせるためにアルコールなどに頼ってしまうと、その物質の作用によって、衝動的に死にたくなったり自分を傷つけたりといった症状が出ることがあります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
悲しくなってしまうに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
悲しくなってしまうことは誰にでもあるのに、安易に医療機関を受診しても大丈夫ですか?
悲しい気持ちが長期間続く場合や日常生活に支障がある場合は、無理に一人で抱え込まずにぜひ専門医に相談してみてください。
梅雨の時期や冬に悲しくなってしまうのですが、これも病気でしょうか?
必ずしも病気とは限りませんが、季節や気候によって症状の現れ方が変わるうつ病の症状もあります。
悲しくなってしまうこととADHD(注意欠如・多動症)には関係がありますか?
ADHDの人は悲しくなってしまう等の気分障害を伴うことが多いと言われています。
精神の病気として、うつ病の可能性はあるのでしょうか?
悲しい気持ちが長期間続く場合、うつ病の可能性があります。うつ病であれば、食欲や睡眠などに関わる症状も伴うことが多いです。
悲しい気持ちが続く時には、どの診療科を受診したらよいですか?
精神科や心療内科が主な診療科になります。
悲しくなってしまうに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。