悲しくなってしまう
同義語
悲哀感
「悲しくなってしまう」とは、抑うつ気分の一つの表現で、悲しい気分が長期間持続してしまい、日常生活に支障をきたしてしまう症状です。悲しい気持ちが長期間続いたり、あまりに強すぎる場合は、うつ病や適応障害などの精神科の病気が考えられます。悲しく塞ぎ込んだような気持ちが長期間続く場合は、治療が必要な病気が原因となっている可能性があるので、早めに精神科や心療内科を受診しましょう。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
おすすめのQ&A
もっと見る症状について
病気について
うつ病や適応障害などの精神科の病気が考えられます。また、甲状腺機能低下症などの身体の病気によって症状が出現することもあります。
ADHDの人は悲しくなってしまう等の気分障害を伴うことが多いと言われています。
新型コロナウイルス感染症の後遺症として抑うつ症状が出現する事例が報告されています。
必ずしも病気とは限りませんが、季節や気候によって症状の現れ方が変わるうつ病の症状もあります。
悲しい気持ちが長期間続く場合、うつ病の可能性があります。うつ病であれば、食欲や睡眠などに関わる症状も伴うことが多いです。
うつ病のほか、双極性障害、統合失調症、遷延性悲嘆症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、アルコールなどの物質使用障害などが考えられます。
更年期障害によって、悲しくなってしまうなどの精神の症状が生じることがあります。
受診について
悲しく塞ぎ込んだような気持ちが長期間続いている時は、医療機関の受診を検討しましょう。
悲しい気持ちが長期間続く場合や日常生活に支障がある場合は、無理に一人で抱え込まずにぜひ専門医に相談してみてください。
日常生活に支障が出ていたり、死にたくなる気持ちが抑えられなかったりするときは、病院に相談するほうがよいでしょう。
精神科や心療内科が主な診療科になります。
自分の気持ちや困っていること、不安に感じていることなどをそのまま医師に伝えてください。
治療について
悲しい気持ちをお酒で解決しようとすると、かえって症状が悪化してしまうことがあります。
まずは十分に休める環境を整えることや、よく話を聞いてあげることが大切です。医療機関の受診を勧めることも考えましょう。
休養や睡眠をきちんととることが最も大切です。リフレッシュを図ることも有効な場合があります。
安心できる環境で休息をとりましょう。ストレスから離れ、困りごとは家族や公的な窓口で相談しましょう。
薬について
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ