わけもなく悲しくなる
の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:2024/05/13
「わけもなく悲しくなる」がどの病気に関連するかAIでチェックする
わけもなく悲しくなるについて「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
「わけもなく悲しくなる」はどんな症状ですか?
わけもなく悲しくなるとは
「わけもなく悲しくなる」に関連する主の病気には、片頭痛、適応障害、解離性障害などがあります。
「わけもなく悲しくなる」に関連する症状はありますか?
「わけもなく悲しくなる」のQ&A
- A.
悲しい気分が長期間持続してしまい、日常生活に支障をきたしてしまう症状です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る「悲しくなってしまう」とは、抑うつ気分の一つの表現です。「落ち込む」「気分が沈む」などと表現されることもあります。気分の変化だけでなく、食欲がなくなる、眠れなくなるなどの体調の変化を伴うこともあります。
一時的に悲しい気持ちになることは誰にでもありますが、長期間にわたって悲しい気持ちが続いたり、特に理由もなく悲しい気持ちになったり、これまで楽しんでいたことも楽しめなくなってきたりといった場合には、病的な状態に陥っている可能性があります。 - A.
「泣きたい」「ちょっとしたことで泣いてしまう」といった気持ちや行動の変化が現れます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るうつ病の初期には、悲しくなってしまう、涙が出てしまうといった症状が起こることが多いです。他にも以下のような症状が出ることがあります。
- 気分が落ち込んだりイライラしたりする
- 物事を楽しめない
- 食欲の低下あるいは増加(体重の減少あるいは増加)
- 眠れない(もしくは眠りすぎる)
- 落ち着きがなくなる
- 思考や動きが遅くなる
- 疲れやすい
- 集中や決断ができない
- 死にたいと考える
- 吐き気や頭痛などの身体の症状
- A.
進学や就職などの大きなイベントがきっかけになることがあります。その他にも、日常生活でのストレス、睡眠不足、食生活の乱れ等が原因として挙げられます。
解説大きな事故に遭った、大切な存在を失くしたといった出来事がきっかけとなって悲しい気持ちが続いてしまうことがありますが、これは自然で正常な反応です。大きなストレスがなくても、日常生活の小さなストレスの積み重ねや睡眠不足、食生活の乱れが原因となって悲しい気持ちを感じることもあります。
また、ネガティブな出来事だけでなく、昇進や結婚、引っ越しといった変化そのものがストレスの原因になることがあります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る第2章 心のケア 各論”.文部科学省.https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/010/003.htm,(参照 2023-05-30).
夏目 誠, 村田 弘. ライフイベント法とストレス度測定. Bulletin of the Institute of Public Health.. 1993, 42, p.402-412. - A.
うつ病や適応障害などの精神科の病気が考えられます。また、甲状腺機能低下症などの身体の病気によって症状が出現することもあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る過度に悲しくなってしまう原因として、下記のような状態が考えられます。
適応障害・うつ病
ストレスの大きい出来事があった後に悲しくなってしまう場合は、適応障害と診断されることが多いです。また、ストレスの原因から離れても症状が続く場合、うつ病の可能性があります。
悲嘆反応
悲しくなってしまうことは必ずしも病気の症状というわけではありません。親しい人が亡くなるなど、大切な存在を失くした時に悲しくなってしまうのは、自然で正常な反応です。ただし、悲しい気分があまりに長く続いて社会生活が十全に送れなくなってしまっている場合、「複雑性悲嘆(遷延性悲嘆症)」と診断されて治療の対象になることもあります。
持続性抑うつ障害(気分変調症)
軽い抑うつ状態が2年以上続くと、「持続性抑うつ障害(気分変調症)」と診断されることがあります。
アルコール使用障害
悲しくなってしまう気持ちを紛らわせるためにアルコールに頼ると、アルコールが原因でさらに症状が悪化することがあります。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)
生死に関わるような体験をし、強い衝撃を受けた後で生じます。抑うつの他に、以下のような症状が起こることがあります。
- 原因となる体験の記憶が思い出される
- 逆に原因となる体験について思い出すことを避けてしまう
- 過覚醒状態
身体の病気
精神科の病気以外に、甲状腺機能低下症などの身体の病気が原因で症状が出現することもあります。
- A.
必ずしも病気とは限りませんが、季節や気候によって症状の現れ方が変わるうつ病の症状もあります。
解説季節によって気分、睡眠、食欲などが変化する「季節性うつ」の可能性も考えられます。日常生活に影響するほどの症状であれば受診をおすすめします。梅雨の時期や冬など、日照時間が乏しいことに伴う気分の落ち込みに対しては、光線療法が効果があるという説がありますが、実施可能な医療機関は限られます。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る三島和夫. (2016). 季節性うつ病. 最新医学, 71(7), 1508-1518.
Sadock BJ, Sadock VA, Ruiz P, 井上令一, 四宮 滋子, 田宮 聡.カプラン臨床精神医学テキスト DSM-5 診断基準の臨床への展開 第 3 版. メディカル・サイエンス・インターナショナル,2016. - A.
更年期障害によって、悲しくなってしまうなどの精神の症状が生じることがあります。
解説女性ホルモンは気分や情緒に大きな影響を及ぼします。更年期は女性ホルモンの変化が大きい時期ですから、顔がほてる、胸がドキドキするなどの自律神経に関する症状に加えて、悲しくなってしまう、不安になりやすい、眠れない、といった精神症状が出現することも少なくありません。これらの症状に対しては、抗うつ薬の他に、ホルモン補充療法が有効である場合もあります。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る髙橋彩子, 岡島由佳, 飛田真砂美, 高山悠子, 平田亮人, 谷将之, & 岩波明. (2017). 更年期障害と更年期に好発する精神疾患. 昭和学士会雑誌, 77(4), 379-384.
- A.
悲しい気持ちが長期間続く場合、うつ病の可能性があります。うつ病であれば、食欲や睡眠などに関わる症状も伴うことが多いです。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る悲しい気持ちが長期間にわたって続いている場合、うつ病の可能性も考えられます。ただし、甲状腺機能低下症などの身体の病気や、使用中の薬物やアルコールなどが原因で悲しい気持ちが生じている可能性もあります。うつ病の場合には、悲しくなってしまう以外に、食欲の低下・増加や睡眠障害などの症状を伴うことが多いです。
正しく診断を下すには総合的な判断が必要となりますので、精神科や心療内科で相談しましょう。 - A.
うつ病のほか、双極性障害、統合失調症、遷延性悲嘆症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、アルコールなどの物質使用障害などが考えられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る悲しい気分にとどまらず「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」といった強い気持ちや願望が生じている場合、以下のような病気が考えられます。
うつ病
悲しくなってしまう以外に以下のような症状がある場合、うつ病の可能性があります。
- 好きだったことを楽しめなくなる
- 食欲や睡眠の変化
- 疲労感
- 思考力や集中力の低下
- 自分を責めてしまう
- 消えてなくなりたいと考える
双極性障害
悲しくなったり落ち込んだりする時期と、逆に気分が高揚したりイライラしたりする時期が交互に訪れる場合、双極性障害の可能性があります。
統合失調症
統合失調症の場合、空耳(幻聴)が聞こえたり、誰かに嫌がらせをされているように感じたりといった症状が多くのケースで見られます。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)
トラウマになった出来事の記憶が何度もよみがえる、意欲や興味・関心が低下する、ポジティブな感情を持ちにくくなる、などの症状が現れます。
アルコールやシンナー、大麻などの物質の使用
つらさを紛らわせるためにアルコールなどに頼ってしまうと、その物質の作用によって、衝動的に死にたくなったり自分を傷つけたりといった症状が出ることがあります。
- A.
ADHDの人は悲しくなってしまう等の気分障害を伴うことが多いと言われています。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るADHDがあると学校や仕事で苦労することが多く、自尊感情が低くなりやすいことから、悲しくなってしまうことがあります。ADHDのない方と比較して、悲しくなってしまう経験をされる方は多いかもしれません。
- A.
新型コロナウイルス感染症の後遺症として抑うつ症状が出現する事例が報告されています。
解説新型コロナウイルス感染症の後遺症として、倦怠感、集中力の低下、睡眠障害などの症状が起こっている事例が報告されており、中にはうつ病と重なる症状もあります。あるいは後遺症の症状がつらくて悲しくなってしまうこともあるかもしれません。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る厚生労働省. 新型コロナウイルス感染症COVID-19 診療の手引き 第8.0版. 診療情報厚生労働省, 2022.
厚生労働省. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(第2.0版). 厚生労働省, 2022. - A.
悲しく塞ぎ込んだような気持ちが長期間続いている時は、医療機関の受診を検討しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下のような症状がある時は、治療が必要な病気が原因となっている可能性があるため、早めの受診をおすすめします。
- 睡眠障害(寝付くまでに30分以上かかる、夜中に目が覚めて眠れない、通常起きる時間より前に目が覚めるなど)が数日あるいは週の半分以上見られる
- 食欲が低下し、体重が1週間で2kg以上落ちている
- 意欲や興味が低下して、学校や仕事に行けないなど日常生活に支障が出ている
- 集中力や決断力が低下し、日常生活に支障が出ている
- 消えてなくなりたい、死にたいなどと考えてしまう
- A.
悲しい気持ちが長期間続く場合や日常生活に支障がある場合は、無理に一人で抱え込まずにぜひ専門医に相談してみてください。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る悲しい気分が続いたり、日常生活に支障が生じたりしている時は、それが病気によるものなのかどうか自身だけで判断しようとしないことをおすすめします。一度医療機関を受診して、専門家に判断を仰いでみてください。眠れない、食事が取れないというだけでも、医療機関を受診する意義はあります。受診の目安についてはこちらをご覧ください。
- A.
精神科や心療内科が主な診療科になります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る基本的には、精神科か心療内科の受診をおすすめします。
ただし、「消えてなくなりたい」「死にたい」といった強い気持ちが和らがない時は、精神科救急の窓口に相談しましょう。県立の精神科の病院や県の相談窓口で話を聞いてもらい、救急の受診が必要か、受診する場合はどのようにすればよいか、を教えてもらうことができます。救急受診の場合は、できるだけご家族に付き添ってもらいましょう。 - A.
自分の気持ちや困っていること、不安に感じていることなどをそのまま医師に伝えてください。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る心理士や医師から質問のうち、答えやすいものに対してなるべく率直に答えましょう。ご自身が感じていることや困っていること、不安に感じていることをそのまま医師に伝えれば大丈夫です。
なお、医師が必要に応じて以下のような点について伺うことがあります。- いつ頃から調子が悪いか
- 何かきっかけはあったか
- 睡眠はとれているか
- 食事はとれているか
- 体重は変わっていないか
- 仕事や学校などの日常生活は成り立っているか
また、現在の症状やきっかけ以外に、これまでの生活について聞かれることもあります。
診断がすぐに決まらない場合でも、まず何をするか(仕事や学校を休むか、薬の治療をするか、入院をするかなど)を主治医と話し合いましょう。 - A.
悲しい気持ちをお酒で解決しようとすると、かえって症状が悪化してしまうことがあります。
解説お酒を飲むと悲しい気持ちが和らぐ感覚が得られる場合もあるかもしれません。ただし、それは一時的なものでしかなく、むしろお酒は悲しい気持ちを悪化させるとされています。お酒をやめるだけで悲しい気持ちが治まる場合もありますので、断酒するか少なくともお酒の量を減らすことをおすすめします。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るうつ、不安とお酒の関係”.依存症対策全国センター.https://www.ncasa-japan.jp/notice/alcoholism/depression,(参照 2023-05-30).
- A.
まずは十分に休める環境を整えることや、よく話を聞いてあげることが大切です。医療機関の受診を勧めることも考えましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る無理をせずできるだけ休みを取るように伝えてください。休める環境を整えてあげたり、本人の話に耳を傾けてあげたりといったサポートも、無理のない範囲で行えるとよいでしょう。掃除、洗濯、料理などの身の回りのことが億劫になってしまうこともあるため、周りの方のサポートがあると助かります。
また、症状が続いたり、悲しくなってしまう以外の症状が見られたりして、日常生活に支障が出ている場合には、医療機関の受診を積極的に勧めてもよいでしょう。受診の目安についてはこちらをご覧ください。 - A.
休養や睡眠をきちんととることが最も大切です。リフレッシュを図ることも有効な場合があります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る疲れすぎないように休息・休養を大事にし、十分な睡眠をとりましょう。これらは誰にとっても必要なことです。
また、自分が心地よいと思えることをすることや、呼吸法やリラクゼーション法を試してみることも役に立つ可能性があります。
ただし、悲しい気持ちがあまりにも長く続く場合や、強すぎると感じられる場合には、自分ですべてなんとかしようとせず、心療内科や精神科の受診を検討してみましょう。 - A.
原因によって対処法は異なりますが、場合によっては抗うつ薬の効果が期待できます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る脳内のセロトニンなどの神経伝達物質のバランスが崩れている場合は、抗うつ薬や抗精神病薬が効くことがあります。
また、不眠や不安などの症状がある場合は、睡眠薬や抗不安薬が有効な可能性があります。
わけもなく悲しくなるはどんな病気に関連しますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 精神科
- 心療内科