ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
悲しい気持ちが続く時には、どの診療科を受診したらよいですか?
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
精神科や心療内科が主な診療科になります。
解説
基本的には、精神科か心療内科の受診をおすすめします。
ただし、「消えてなくなりたい」「死にたい」といった強い気持ちが和らがない時は、精神科救急の窓口に相談しましょう。県立の精神科の病院や県の相談窓口で話を聞いてもらい、救急の受診が必要か、受診する場合はどのようにすればよいか、を教えてもらうことができます。救急受診の場合は、できるだけご家族に付き添ってもらいましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
悲しくなってしまうに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
悲しくなってしまうことは誰にでもあるのに、安易に医療機関を受診しても大丈夫ですか?
悲しい気持ちが長期間続く場合や日常生活に支障がある場合は、無理に一人で抱え込まずにぜひ専門医に相談してみてください。
悲しい気持ちがある時の受診の目安を教えてください。
悲しく塞ぎ込んだような気持ちが長期間続いている時は、医療機関の受診を検討しましょう。
「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」といった強い気持ちや願望を引き起こす病気には何がありますか?
うつ病のほか、双極性障害、統合失調症、遷延性悲嘆症、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、アルコールなどの物質使用障害などが考えられます。
梅雨の時期や冬に悲しくなってしまうのですが、これも病気でしょうか?
必ずしも病気とは限りませんが、季節や気候によって症状の現れ方が変わるうつ病の症状もあります。
悲しい気持ちが続く時に、日常生活の中でできる対策はありますか?
休養や睡眠をきちんととることが最も大切です。リフレッシュを図ることも有効な場合があります。
悲しくなってしまうに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。