ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
足の指の痛みがある場合、食事や運動など、日常生活で改善できることはありますか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
まずは足に負担のかかる状況を避けましょう。足や指のストレッチやマッサージを行うことで痛みが改善することもあります。
解説
まずは足に負担のかかる状況を避けることが最も重要です。どうしても必要でない限り、長時間歩いたり立ったりすることはなるべく控えましょう。
また、靴もなるべく足に負担のかからないものを履くことが望ましいです。負担のかかる高いヒールや狭いつま先の靴はなるべく避け、靴底の固さがちょうどいいものを選ぶようにしましょう。
その他にも、足や指、ふくらはぎの筋肉のストレッチやマッサージを行うことで、痛みの改善を期待できることがあります。
やり方は病気の種類によって異なるため、まずは医師に相談しましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
足の指の痛みに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
足の指の痛みが原因で受診した場合、医師にどのように説明したらよいですか?
「いつから痛みがあるか」「きっかけとなる出来事があったか」「どこが痛むか」「どんなときに痛みが強まるか」などを説明してください。
足の指の痛みに関して、骨や関節、爪や皮膚以外の病気にはどのようなものがありますか?
神経や血管の病気によって足の指の痛みや痺れが生じることもあります。
足の指が痛む原因には何がありますか?また、考えられる病気はありますか?
怪我など痛みの原因に心当たりがない場合は、骨や関節、皮膚などの病気が原因になります。
食事や運動など、日常生活の中でできる対策はありますか?
病気の原因によって対策が変わります。一般的な対策としては、腰や足の負担を減らすことや、禁煙、足先の保温があります。
腰部脊柱管狭窄症が発症する原因には何がありますか?
加齢、負担の大きい運動、骨の病気等で骨などが変形することが主な原因になります。
足の指の痛みに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。