小さい傷でも血が止まらないなど、血が止まりにくい人の特徴や考えられる病気には何がありますか?
血が止まりにくい人は、血友病、肝疾患、血小板減少症、ビタミンK欠乏症などが考えられます。
小さな傷でも血が止まりにくい場合、考えられる原因や病気にはいくつかの要因があります。これらは出血傾向や止血機能の異常に関連しています。
以下に、主な特徴や考えられる病気を紹介します。
1.血液凝固障害
血友病
血友病は、血液が正常に凝固しない遺伝性の病気で、血が止まりにくくなるのが特徴です。軽い怪我でも出血が長引くことがあります。
フォン・ヴィレブランド病
血液凝固に重要なタンパク質であるフォン・ヴィレブランド因子の不足や異常が原因で、出血が止まりにくくなります。
2. 血小板の異常
血小板減少症
血小板は血液を凝固させるために重要です。血小板の数が減少すると、軽い傷でも出血が止まりにくくなることがあります。原因には免疫疾患、骨髄の問題、薬剤などが含まれます。
血小板機能異常
血小板が正常な数でも、その機能が異常だと血が止まりにくくなります。
3.薬物の影響
抗血栓薬の使用
ワルファリンやアスピリンなどの抗血栓薬を服用している場合、血液が固まりにくくなり、傷が治るのに時間がかかることがあります。
4. 肝臓の病気
肝機能障害
肝臓は血液凝固因子を作る重要な役割を担っています。肝臓の機能が低下すると、血液が正常に凝固できず、出血が止まりにくくなります。
5. ビタミンK不足
ビタミンKは血液の凝固に重要な栄養素です。不足すると、出血が長引く可能性があります。食生活の乱れや腸の吸収不良が原因となることがあります。
6. 慢性疾患や自己免疫疾患
一部の慢性疾患や自己免疫疾患も血液の凝固に影響を与え、出血が止まりにくい症状を引き起こすことがあります。
このような症状がある場合は、血液検査や医師の診察を受け、正確な診断をしてもらうことが重要です。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
日本血栓止血学会.“von Willebrand病の診療ガイドライン2021年版”.日本血栓止血学会.https://www.jsth.org/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/von-Willebrand%E7%97%85%E3%81%AE%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B32021%E5%B9%B4%E7%89%88.pdf,(参照 2024-11-21).
後天性血友病A 診療ガイドライン作成委員会ほか.血栓止血誌.2017,28(6),715-747.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血が止まらない
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ