子宮内膜症
「子宮内膜症」とは、子宮内膜などが何らかの原因で子宮以外の場所で発生して、重い月経痛や不妊、気胸などを引き起こす病気です。生理のある20〜30歳代の若い女性に多く、閉経を迎えると症状は緩和していきます。月経痛がだんだんとひどくなってきたり、経血量が増えてきたら早めに産婦人科を受診しましょう。
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
おすすめのQ&A
もっと見る症状について
病気について
子宮内膜症による死亡例はありますか?
子宮内膜症が直接的な死因となることはほぼありませんが、まれに子宮内膜症ががん化して亡くなる例もあります。
生理ではない時に子宮が痛い場合、子宮内膜症の可能性はありますか?
子宮内膜症では生理時以外にも、腹痛を生じることがあります。
ストレスが原因で、子宮内膜症になることはありますか?
ストレスが子宮内膜症の主要な原因とは考えられていません。
性行為のし過ぎが原因で、子宮内膜症になることはありますか?
性行為が子宮内膜症の直接的な原因とは考えられていません。
子宮内膜症の進行のステージについて教えてください。
子宮内膜症はBeecham分類やrASRM分類といった分類法によって、Ⅰ〜Ⅳ期(ステージ1〜4)に分けられます。
子宮内膜症が起こりやすいのは何歳くらいですか?
20~30代の女性に発症することが多く、30~34歳が発症のピークとされています。
子宮内膜症が原因で気胸が起こることはありますか?
「月経随伴性気胸」と呼ばれる病態であり、稀に肺に子宮内膜症性病変が生じることで肺に穴があく「気胸」を発症することがあります。
子宮内膜症は自然に治りますか?
子宮内膜症は閉経期には症状が緩和されることが多いと言われています。
「子宮内膜症」とはどのような病気ですか?
子宮内膜、あるいはそれに似た組織が何らかの原因で本来発生する場所である子宮以外の場所で発生する病気です。
治療について
診断について
受診について
薬について
子宮内膜症では、どのような薬を使用して治療しますか?
鎮痛剤や女性ホルモンが含まれる製剤を用いることが一般的です。
薬 : ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)について
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)とピルの違いはなんですか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)に副作用はありますか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)の服用で吐き気があり、やめたい場合はどうすればよいですか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)の服用を終了して何日後に生理が来ますか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)は10日間服用しますか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)はどういう効果がありますか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)は不妊治療の薬ですか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)を服用した後、妊娠することはありますか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)を服用した後に妊娠が発覚した場合、どうすればよいですか?
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール(プラノバールⓇ)を服用すると太りますか?
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ