ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
間質性肺炎・肺線維症は、薬はいつまで飲むのでしょうか?
京都大学医学部附属病院呼吸器内科 呼吸器内科
渡邉 アヤ 監修
病型によっては数ヶ月以内に薬を中止できることもありますが、長い時間をかけて薬を減らす必要がある場合や、長期間飲み続けなくてはならない場合もあります。
解説
病型や経過によっても異なりますが、薬を徐々に減らして終了できる場合もあれば、長期的にわたって内服の継続が必要になる場合もあります。
急に中止すると間質性肺炎が再燃してしまう可能性もありますし、突然やめると離脱症状(依存性のある薬の反復使用を中止すると起こってしまう病的な症状)が出てしまう薬剤もあります。
自身の判断で薬を中止することはせず、治療方針に疑問がある場合は主治医に相談してください。
間質性肺炎・肺線維症の
薬について調べよう
あなたが使っている薬の 効能や副作用について調べられる
治療に使われる薬を 様々な角度から比較できる
※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
薬が効かない場合や治らない場合はどうしたらよいですか?
薬の効果を感じられず、症状がつらい場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
特発性肺線維症とは何ですか?
原因不明の間質性肺炎のうちの1つです。進行性の病気であり、完治する治療は見つかっていません。
間質性肺炎・肺線維症は、主にどのような薬を飲んで治療しますか? また、副作用はありますか?
ステロイド剤、免疫抑制剤、抗線維化薬(肺の線維化を抑える薬)を飲みます。薬によりさまざまな副作用が認められます。
間質性肺炎の場合、一般的にどのような治療を行いますか?
病型に応じてステロイド剤や免疫抑制剤、抗線維化薬などの薬を使用します。生活環境に原因がある場合は、原因回避について指導があります。
間質性肺炎の場合、どのような検査をして診断しますか?
問診と診察に加え、レントゲン検査や胸部CT検査、呼吸機能検査、血液検査などの結果から診断します。
間質性肺炎・肺線維症に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。