高眼圧症の原因は何がありますか?
角膜の厚さ、ステロイドの使用、隅角の異常、炎症(ぶどう膜炎)などさまざまです。
高眼圧症では、さまざまな原因が考えられます。主な原因として以下のようなものがあります。
1. 房水の排出障害
目の中は、房水と呼ばれる液体が存在し、房水が適切に循環されることで眼圧(正常10~21mmHg)が維持されています。
しかし、隅角の異常に伴い房水の流れが滞ると眼圧が上昇することがあります。
排出経路である隅角が狭い場合や、線維柱帯の機能が低下している場合、高眼圧が起こりやすい状態になります。
2. ステロイド薬の使用
ステロイド薬を使用していると、一部の人では眼圧が上昇することがあります。
点眼薬だけでなく、内服薬や吸入薬、皮膚に塗るタイプのステロイドでも眼圧が上がることがあります。
3. 角膜の厚み
角膜が通常より厚い場合、眼圧が高めに測定されることがあります。
実際には、必ずしも眼圧が高いわけではありません。積極的な治療を行わないこともあります。
逆に角膜が薄い場合には、眼圧が低く測定される場合があります。
4. 目の外傷
目に強い衝撃を受けたことがある場合に房水内に出血や炎症を起こすことや、虹彩や隅角に異常をきたす場合に眼圧が上昇することがあります。
外傷による眼圧上昇は、受傷から時間が経過してから現れることもあるため、注意が必要です。
その他として、糖尿病による新生血管緑内障なども眼圧が上がる要素になります。
東北大学病院 眼科
山口 知暁 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
高眼圧症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ