脳出血
「脳出血」とは、脳内の血管が破れて出血し、脳を損傷する病気です。突然の頭痛、意識障害、片側の麻痺、言語障害などの症状がみられます。これらの症状が現れた場合は、速やかに脳神経外科または脳神経内科を受診しましょう。
病院勤務 脳神経内科
鈴木 智 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「脳出血」とはどのような病気ですか?
脳実質(脳そのもの)に出血を起こす病気で、出血によりさまざまな症状を引き起こします。
脳出血の原因は何がありますか?
高血圧が脳出血の最大の危険因子です。飲酒、喫煙などでも脳出血のリスクが高まります。
脳出血の後遺症には何がありますか?
さまざまな症状を後遺する可能性があります。脳出血を発症した時点で生じた症状が、ある程度残ってしまうことが多いです。
脳卒中と脳梗塞の違いはなんですか?
脳卒中という疾患群のなかに、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血が含まれます。
脳出血になった場合、余命はどれくらいですか?
悪性疾患ではありませんので、脳出血になったからといって必ずしも生命にかかわるような状態に陥るわけではありません。
脳出血の原因にストレスは関係ありますか?
ストレスによる血圧上昇が脳出血に関与する可能性はあります。
若い人の脳出血の原因はなんですか?
若い人の場合でも、高血圧のほか、特殊な病態により脳出血を起こすことがあります。
症状について
治療について
受診について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ