赤血球の異常を指摘された場合、何科を受診したらよいですか?
血液内科やかかりつけの内科を受診しましょう。
赤血球の異常を指摘された場合、血液内科を受診しましょう。
かかりつけの内科を受診した場合は、必要に応じて血液内科を紹介してもらえます。
血液内科では貧血や赤血球の形態異常、造血機能の問題を専門に扱っているため、より詳しい血液検査や骨髄検査を行って原因を特定し、治療につなげます。
ただし、消化器出血や月経過多など、何らかの疾患が背景にある場合、消化器内科や婦人科といった別の診療科の受診が必要になります。
原因を特定し、最も適切な診療科で治療を受けることが必要です。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
.“貧血 ~がんの治療を始める人に、始めた人に~”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/support/condition/anemia/index.html,(参照 2025-04-15).
成田 美和子 .“貧血の分類と診断の進め方”.日本内科学会雑誌第104巻第7号.https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/104/7/104_1375/_pdf,(参照 2025-04-15).
日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会.“臨床検査のガイドライン”.JSLM2018.http://www.jslm.info/GL2018/pdf/GL2018.pdf,(参照 2025-04-15).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
健康診断・人間ドック
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ