大動脈解離と高血圧治療中、再発の可能性について教えてください。
70代・男性のご相談
大動脈解離と大動脈瘤破裂の診断を受け、緊急入院しました。入院中は約20日間、降圧剤の点滴で治療を受け、その後は養生しながら経過観察を続けるよう指示されました。現在、高血圧の治療も行っています。
今後、同じような症状が再発する可能性があるのか心配です。どのように対処すれば良いのか、また再発を防ぐために注意すべき点があれば教えていただきたいです。今後の見立てについてもアドバイスをいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。大動脈解離で入院中とのことで、不安なお気持ち、お察しします。
【今後について】
大動脈解離は、大動脈の内側が破れて血液が入り込むことで起こります。場合によっては緊急手術が必要ですが、血圧をしっかり管理することで経過を見守ることもあります。「また同じことが起こるのか」というご質問についてですが、再発の可能性は完全には否定できません。特に血圧が高いままだったり、大動脈に問題が起こりやすい体質の場合は、再発のリスクが高まります。今は血圧を下げる治療を受けているとのことなので、定期的にCT検査を受けて、大動脈の状態を確認することをお勧めします。
【再発予防のために】
再発を防ぐために、次の3つのポイントに注意しましょう。
1. 血圧の管理
お薬をきちんと飲んで、血圧を適切な範囲に保ちましょう。一般的には130/80mmHg未満が目安です。
2. 定期的な検査
大動脈の状態を定期的にチェックし、問題がないか確認しましょう。検査の頻度は個人差がありますが、3~6ヶ月に1回が目安です。
3. 生活習慣の改善
バランスの良い食事や適度な運動を心がけ、禁煙も大切です。特に塩分を控え、ストレスをためないようにし、急な温度変化を避けることが重要です。
【まとめ】
大動脈解離の再発を防ぐためには、血圧管理、定期的な検査、そして生活習慣の改善が大切です。何か不安なことがあれば、いつでもご相談くださいね。あなたの健康を心から応援しています。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ