糖尿病治療中で下腹部や背中のピリピリ感があります。腰椎ヘルニアの可能性について教えてください。
60代・女性のご相談
体がピリピリと痛む症状に悩んでいます。特に下腹部や背中、右腰骨周辺に痛みがあり、おへそ辺りまで広がっています。整形外科では腰椎ヘルニアが原因かもしれないと言われ、痛み止めを服用中ですが、足にはピリピリ感がありません。
糖尿病の治療を受けており、血糖値は飲み薬でコントロールされています。最近、人間ドッグで内臓の検査を受け、特に異常は見つかりませんでした。
腰椎ヘルニアでこのように広範囲に痛みが出ることはあるのでしょうか。具体的にどのような症状が出た場合に受診すべきか、アドバイスをいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
下腹部や背中、右腰骨のあたりにピリピリとした痛みがあるとのこと、大変お辛いですね。整形外科で腰椎ヘルニアの可能性を指摘されたけれど、足には痛みがないため、どうしたらいいか迷っていらっしゃるのですね。
【受診の目安について】
現在、痛み止めを服用中とのことですが、痛みが強くなる場合は、以下の症状が出たら早めに病院を受診してくださいね。
- 痛みがさらに強くなったり、広がったりする
- しびれや麻痺のような症状が出る
- 発熱や体がだるいと感じる
- お手洗いがうまくいかない
- 夜も痛みで眠れないほどつらい
これらの症状は、神経が圧迫されているかもしれないサインですので、早めの対応が大切です。
【腰椎ヘルニアと痛みについて】
腰椎ヘルニアは、腰の骨の間にあるクッションのような部分が飛び出して神経を圧迫し、腰や足に痛みやしびれを引き起こすことがあります。典型的には、腰痛に加えて、お尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけて痛みやしびれが出ます。足に症状がない場合は、他の原因も考えられます。
【考えられる病気】
- 帯状疱疹:これはウイルスが原因で、皮膚にピリピリとした痛みや発疹が出ることがあります。体の片側に痛みが出るのが特徴です。
- 脊髄の問題:脊髄に腫瘍や炎症があると、しびれや痛みが出ることがあります。MRIで確認できます。
- 線維筋痛症:全身の筋肉や関節に痛みやしびれが出る病気です。ストレスや睡眠不足が悪化の原因になることがあります。
- 糖尿病性神経障害:糖尿病が原因で神経に障害が出ることがあります。手足の末端から症状が出ることが多いです。
【受診すべき診療科】
整形外科や神経内科で、痛みの原因を詳しく調べてもらうことをお勧めします。糖尿病性神経障害が疑われる場合は、糖尿病内科も考えてみてください。
【まとめ】
下腹部や背中の痛みは、腰椎ヘルニア以外にも、いくつかの病気が考えられます。症状が続いたり悪化したりする場合は、早めに病院で検査を受けてくださいね。お近くの病院を探す際には、インターネットの検索機能なども活用してみてください。お大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ