右足のしびれの原因について教えてください。腰、脳のMRI検査は異常なしでした。
60代・男性のご相談
ご相談いただきありがとうございます。右足の腰から膝、そして膝下にかけてのしびれが続いているとのことで、不安なお気持ち、お察しします。
MRIや血液、尿の検査で異常が見つからなかったとのことですが、しびれの原因はさまざまで、特定が難しいこともあります。ここでは、考えられる原因とその後の対応についてお話ししますね。
【考えられる原因】
1. 梨状筋症候群
お尻の奥にある筋肉が神経を圧迫することで、お尻から足にかけてしびれや痛みが出ることがあります。長時間座っていることが多い方や、足を組む癖がある方に多く見られます。
2. 血管の圧迫
血管が圧迫されて血流が悪くなると、しびれが起こることがあります。例えば、長時間同じ姿勢でいることや、きつい服を着ることが原因になることがあります。
3. 脊柱管狭窄症
腰の骨の中の神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されることで足にしびれや痛みが出ることがあります。MRIで異常が見つからなくても、軽度の場合は見逃されることもあります。
4. 末梢神経障害
糖尿病やビタミン不足などが原因で神経に障害が起こり、しびれや痛みが出ることがあります。血液検査で糖尿病は否定されているとのことですが、他の原因も考えられます。例えば、ビタミンB12の不足やアルコールの飲みすぎ、薬の副作用などです。
5. その他の原因
まれに、他の病気が原因でしびれが生じることもあります。例えば、多発性硬化症やギラン・バレー症候群、脳梗塞などです。
【次のステップ】
1. 神経内科の受診
神経の問題を確認するために、神経内科で詳しい検査を受けることをお勧めします。
2. 血管の検査
血管の状態を確認するために、エコー検査を受けることをお勧めします。
3. 整形外科の再受診
骨や筋肉の問題を再確認するために、整形外科での診察や画像検査を受けることも有効です。
4. 生活習慣の見直し
長時間同じ姿勢を避け、適度な運動やストレッチを行い、血行を良くすることが大切です。また、バランスの取れた食事を心がけ、ビタミンB12などの栄養をしっかり摂ることも重要です。
【まとめ】
右足のしびれの原因はまだ特定できていませんが、いくつかの可能性があります。神経内科や血管の専門医、整形外科での精密検査を受けることで、原因を特定し、適切な治療法を見つけることができます。生活習慣の見直しも大切ですので、ぜひ取り組んでみてください。お大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ