異型狭心症と診断されています。胸の締め付け感があり、救急受診すべきか教えてください。
40代・男性のご相談
最近、胸が締め付けられるような感覚があり、2時間続くこともあり、非常に不安です。
以前、病院で異型狭心症と診断されました。現在、貧血や生活習慣病の治療を受けており、高血圧症、脂質異常症、脂肪肝の薬も服用しています。アレルギーはありません。
胸の苦しさに加え、全身が漠然と怠い感じが続いています。この状態で救急を受診すべきかどうか、判断に迷っています。どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。病院に行くべきか、または他に考慮すべき点があれば教えてください。どうかよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。胸の締め付け感や体のだるさでお悩みとのことですね。以前に心臓の検査で異形狭心症と診断されたことがあると伺い、不安なお気持ち、よくわかります。
【救急受診について】
まず、現時点では緊急性は高くないと思われますので、救急受診の必要は低いと考えられます。胸の締め付け感が続いているとのことですが、冷や汗や呼吸困難といった症状がないため、少し様子を見ても大丈夫かもしれません。
【考えられる原因】
胸の締め付け感や体のだるさの原因として、以下のことが考えられます。
- 異形狭心症:心臓に酸素を送る血管が狭くなることで、胸の痛みや圧迫感が出ることがあります。ストレスや運動がきっかけになることが多く、安静にすると落ち着くことが多いです。季節の変わり目に症状が出やすいこともありますので、主治医に相談してみてください。
- 不整脈:心臓のリズムが乱れることで、動悸や息切れ、めまいが起こることがあります。ご家族に不整脈の方がいる場合は、その可能性も考えられます。
- 精神的な原因:ストレスや不安が原因で、胸の締め付け感や体のだるさが出ることもあります。特に心配性の方や几帳面な方に多い傾向があります。
【今後について】
- 循環器内科の受診:症状が続くようでしたら、循環器内科で心臓の状態を詳しく調べてもらうことをお勧めします。心電図や心臓の超音波検査などで確認してもらいましょう。
- 精神的なケア:ストレスや不安が強い場合は、心療内科で相談してみるのも良いかもしれません。
- 生活習慣の改善:規則正しい生活やバランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけて、心身の健康を維持しましょう。
【まとめ】
胸の締め付け感や体のだるさの原因として、狭心症や不整脈、精神的な要因が考えられます。症状が続く場合は、循環器内科で詳しく調べてもらうことをお勧めします。どうぞお大事になさってください。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ