慢性疼痛と貧血の治療中、肩の痛みが悪化しています。対処法を教えてください。

質問者のイラスト

60代女性のご相談

肩の痛みが続いており、非常に困っています。これまでに慢性疼痛の診断は受けていませんが、すでに病院を受診しています。現在、貧血や生活習慣病の治療を受けており、特に貧血に対する治療を続けています。 7年前、仕事中に頚椎の4番と5番が崩れ、神経に影響を及ぼして頭痛や首、背中の痛みが始まりました。整形外科をいくつか受診しましたが、手術が必要なほどではないと言われ、筋肉の凝りが原因と診断されました。痛みがつらく、ペイン外来のある病院で投薬や注射を受けましたが、最近では痛みが広がり、腰痛やモートン病も発症しています。 年齢を重ねるにつれ、痛みが増すことが不安です。片頭痛のお薬を2種類服用していますが、髪が抜けるなどがあり副作用も心配です。痛みがこれ以上増えないようにするためのアドバイスをいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。
医師の回答

7年前にお仕事中に痛みを感じたのが始まりで、頭痛や首、背中の痛みが続いているんですね。いくつかの病院を訪れたけれど、手術は必要ないと言われ、ペインクリニックで薬や注射を受けてきたんですね。でも、今では痛みが広がって腰痛や足の問題も出てきて、不安な気持ちでいっぱいだと思います。

また、片頭痛のお薬を2種類飲んでいるけれど、副作用も心配ですよね。それでも、日常生活に支障が出るほどの痛みがあると、これからどうしたらいいのか悩んでしまいますよね。

まずは、考えられる原因について一緒に見ていきましょう。

考えられる原因

1. 首や背中の神経の問題

首の骨が変形したり、神経が圧迫されたりすると、痛みやしびれが悪化することがあります。手や足にもしびれや痛みが出ることがあるので、注意が必要です。

2. 線維筋痛症

体のあちこちに痛みが広がる病気で、慢性的な痛みが続くことが特徴です。痛みだけでなく、体のこわばりや疲れ、不眠、頭痛なども伴うことがあります。

3. 骨の問題

骨が弱くなると、ちょっとしたことで骨折し、痛みの原因になることがあります。レントゲンやMRIで確認することが大切です。

今後の対応について

1. ペインクリニックでの治療の見直し

今の薬が十分に効いていないかもしれません。主治医と相談して、薬の種類や量を見直してもらいましょう。痛みについてしっかりと話を聞いてもらうことが大切です。

2. 整形外科での再評価

時間が経っているので、首や腰の状態が変わっている可能性があります。MRI検査を受けて、神経の圧迫が進んでいないか確認してもらうと安心です。

3. 専門医の受診

もし一般的な検査で原因がわからない場合、リウマチ内科や神経内科の専門医に相談するのもひとつの方法です。特に線維筋痛症などの可能性がある場合は、専門の医師に診てもらうとよいでしょう。

4. 日々の生活の調整

痛みが強いときは無理をせず、しっかり休むことが大切です。温かいお風呂や温湿布で体を温めると、筋肉の緊張が和らぎます。また、適度な運動やストレッチも痛みの軽減に役立ちます。

まとめ

長く続く痛みでお困りのことと思いますが、ペインクリニックでの治療の見直しや、整形外科での再評価、専門医の受診を考えてみてください。痛みを少しでも和らげるために、できることを一緒に探していきましょう。どうぞお大事になさってください。

もっとくわしく調べるには

この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

ユビーAIパートナー

慢性疼痛と貧血の治療中、肩の痛みが悪化しています。対処法を教えてください。の悩みにユビーが答えるよ🌱

まずは気になる項目を選んでください

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。