本当に糖尿病なのかと、障害厚生年金の受給が可能かについて教えてください。
70代・男性のご相談
現在、体のだるさや頻尿、体重の減少、手足のしびれが気になっています。だるさやしびれは、仕事の忙しさやストレスで体調を崩してから、たぶん5年くらい前からあったように思います。
10年前に病院で糖尿病と診断されています。また、糖尿病性神経障害との診断で、足膝から下のしびれや鈍痛、高度の便秘も治療中です。
精神科・心療内科でうつ病の治療も受けており、過去に不眠症やアルコール依存症からうつ病を発症し、入院治療を受けた経験があります。
なお長年働き、厚生年金を納付してきましたが、精神障害二級と難聴障害六級の手帳を受領しています。
本当に糖尿病なのかと、障害厚生年金を受けられるかどうか知りたいです。申請時期については、原則65歳以下の要件を理解していますが、具体的なアドバイスをいただけると助かります。どうかご指導をお願いいたします。
ご相談いただき、ありがとうございます。お仕事の忙しさやストレスで体調を崩され、今も体のだるさやしびれでお困りとのこと、大変ですね。
現在の状況を整理しますと、糖尿病と診断されてから約10年間、治療を続けていらっしゃいますね。体のだるさや頻尿、体重の減少、手足のしびれといった症状もあり、特にだるさと神経の症状は5年ほど続いているとのことですね。糖尿病の診断には、血糖値やHbA1cといった検査結果が使われますが、これまでの経過から見ても、診断は適切だと思われます。神経の症状は糖尿病の合併症としてよく見られるものですので、血糖値の管理が大切です。
糖尿病の治療では、薬だけでなく次のことも大切です
- 食事の管理(特に炭水化物を控えめに)
- 無理のない範囲での運動(ウォーキングなど)
- 定期的な血糖値のチェック
- 合併症の検査
- ストレスをためないようにする
- 十分な睡眠をとる
今後は、主治医としっかり連携しながら、以下のことに注意してください
- 定期的な通院と薬の継続
- 血糖値の自己管理
- 神経の症状を悪化させないための足のケア
- 体調に変化があったら早めに相談する
また、障害厚生年金については、糖尿病だけでなく他の病気も含めて生活がどのくらい困難かが判断基準になります。まずは最寄りの役所で必要な書類をもらい、主治医に記入してもらってから市役所に提出し、受給が可能かどうか確認してください。
【まとめ】
これまでの症状や治療の経過から、糖尿病の診断は適切です。神経の症状も出ているので、治療を続けながら生活習慣の改善にも取り組むことが大切です。体のだるさが悪化しているようですので、次回の診察で主治医に詳しく相談されることをお勧めします。お近くの医療機関を探す際には、こちらをご利用ください。お体を大切にしてくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ