肺がん治療中のむくみについて、市販薬での対処法を教えてください。
80代・男性のご相談
肺がんの治療を受けており、副作用と思われる両脚のむくみに悩んでいます。
特に左足首のむくみがひどく、皮膚が赤くなり、指で押すと弾力がなく指趾がつく状態です。
現在、抗がん剤を3週間ごとに点滴していますが、むくみの治療は行っていません。この症状に対して市販薬で対処できるのか、またどのように対応すれば良いのか教えていただけると助かります。アドバイスをよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。肺がんの治療中で、両足のむくみが気になるとのことですね。心配なお気持ち、お察しします。
【むくみの原因と対処法について】
抗がん剤の治療中に足がむくむことがあります。また、肺がんが進行すると心臓や血管に負担がかかり、むくみが出やすくなることもあります。特に左足首がひどく、皮膚が赤くなっているとのことですので、血栓性静脈炎(足の血管に血の塊ができて炎症を起こしている状態)や蜂窩織炎の可能性を考え、主治医の先生や循環器内科、皮膚科の先生に相談してみてください。血栓性静脈炎の場合は血液をサラサラにする薬で、蜂窩織炎の場合は抗生剤で治療します。
【むくみの対処法】
むくみを和らげるために、以下の方法を試してみてください。
- 足を高くして休む
- 弾性ストッキングや弾性包帯を使う
- 優しくマッサージをする
- 医師の指示に従って利尿剤を使う
- 水分をしっかり摂る(控えると逆にむくみが悪化することがあります)
【まとめ】
まずは、血栓性静脈炎や蜂窩織炎の可能性を確認するために、専門の先生に相談してみましょう。そして、むくみを和らげるための方法を試してみてください。少しでも楽になるように、心からお祈りしています。お体を大切にしてくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ