右腹部の痛みと張りが続きます。精神的な問題でしょうか?

座ると右腹部の張りや痛みが続いています。内科と消化器内科で触診、CT、腹部レントゲン、採血検査を受けましたが異常は見つかりませんでした。心療内科では精神的な症状とされ抗不安薬を処方されていますが、右腹部の痛みや張りが運転時にもひどく、ガスコンを服用してもガスが溜まる感じがします。よくトイレに行きたくなるのですが、いまいち便もでず残便感があります。本当に精神的な原因なのか確認したいです。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

50代 / 男性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

もう1ヶ月もお腹にはりや痛みがあるとのことで心配ですね。 いただいた情報をもとに精一杯回答させていただきます。

過敏性腸症候群の可能性があります

あなたの症状とこれまでの検査結果を踏まえると、医学的に明らかな異常が見つからない場合、症状が精神的な要因によるものである可能性が高いと考えられます。また緊急性の高い疾患ではない可能性が高いです。ただし、あなたの痛みや不快感が実際に存在することは疑いようがありません。精神的なストレスや不安が身体的な症状を引き起こすことはよくあります。これを心身症と呼びます。 あなたの場合、過敏性腸症候群(IBS)の可能性が高いと思われます。IBSは、腹痛や腹部の不快感、便通異常(便秘や下痢、またはその両方)を特徴とする慢性的な病態で、しばしばストレスや不安が症状を悪化させます。また、あなたが経験している残便感やガスの問題もIBSの一般的な症状です。

重篤な疾患を示唆する兆候として、体重の急激な減少、夜間の症状、血便、家族歴における大腸癌などがあります。これらの症状がない場合、大腸癌やその他の重篤な病態の可能性は低いと考えられます。

受診の目安としては、症状が日常生活に大きな影響を与える場合や、新たな症状が現れた場合、または現在の治療による改善が見られない場合です。これは、症状の管理や治療方針の見直しが必要であることを示しています。

あなたの場合、すでに内科や消化器内科で検査を受け、異常が見つからなかったとのことですので、症状が精神的な要因によるものである可能性が高いと考えられます。しかし、症状が持続する場合は、異なるアプローチや治療法を試すことが重要です。心療内科での治療に加えて、ストレス管理の技術を学ぶ、運動療法、食生活の改善など、総合的なアプローチが有効であることが多いです。

最後に、あなたの感じている痛みや不快感は実際に存在するものであり、それを軽視することなく、適切なサポートと治療を受けることが重要です。

この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。 ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら