腹痛と腸のガス、過去の大腸憩室炎についての相談です。痛みの改善方法を教えてください。
70代・男性のご相談
ご相談いただきありがとうございます。お腹の痛みでお困りとのこと、心配ですよね。以前に大腸憩室炎を経験されたこともあり、不安なお気持ちもよくわかります。
今回の腹痛についてですが、診察時には痛みが和らいでいて、レントゲンでも特に異常が見つからなかったため、様子を見ましょうという診断になったのですね。これは、今のところ急を要する病気の可能性が低いと判断されたからだと思います。
しかし、痛みが続くようであれば、もう一度病院で詳しい検査を受けることをお勧めします。特に、以前の痛みとは違うと感じる場合は、新しい病気が隠れているかもしれませんので、早めに対処することが大切です。
お腹の痛みが食事のタイミングと関係があるかどうか、また、夜中に痛みで目が覚めることがあるかなど、詳しい症状を教えていただけると、原因を見つけやすくなります。便の状態も重要な手がかりになりますので、便秘や下痢があるかどうかも確認してみてください。
最近、腹部エコーや胃カメラ、大腸内視鏡検査を受けていない場合は、これらの検査を考えてみるのも良いかもしれません。レントゲンだけではわからないこともありますので、痛みが続く場合はより詳しい検査が必要です。
消化器内科を受診する際には、前回の診察内容やその後の痛みの様子を詳しく伝えると良いでしょう。
特に、
- 痛みが強い
- 熱がある
- 血便が出る
- 吐き気がある
- 食欲がない
- 体重が減っている
などの症状がある場合は、早めに受診してください。これらは、腸閉塞や憩室炎などの可能性があるため、注意が必要です。
考えられる原因としては、
- 過敏性腸症候群
- 大腸憩室炎
- 腸閉塞
- 機能性ディスペプシア
などがあります。それぞれの病気に応じて、生活習慣の見直しや薬の使用が必要になることがあります。
また、消化器以外の原因も考えられますので、しっかりと診てもらいましょう。
お腹の痛みが続くと不安になるかと思いますが、原因をしっかり特定して、適切な治療を受けることが大切です。
医師に詳しく症状を伝え、安心して治療を受けてくださいね。お大事になさってください。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ