膵臓がんの可能性と検査の必要性について教えてください。

質問者のイラスト

50代男性のご相談

左の脇腹の下付近にときどき違和感があり、お腹の張りや痛みを感じることがあります。これ自体は数ヶ月前から、もしくは1年前からときどき起こっています。最近の健康診断では特に問題は指摘されませんでした。ダイエットはしていますが、3ヶ月で3キロも減少しており、体重が減少傾向にあることが心配です。 かかりつけ医の診察では、問診と触診を受け、黄疸の有無も確認されましたが、大きな病気ではないだろうと言われ、胃酸を抑える薬を処方されました。背中に痛みはなく、アミラーゼは正常で、総ビリルビンは1.3です。胃カメラの検査でも問題は見つかりませんでしたが、年末に大腸ポリープを取りました。高血圧と脂肪肝の治療でもお薬を服用中です。 膵臓がんの可能性が心配です。このまま様子を見てよいのか、それとも早急にMRIなどの検査を受けたほうがよいのか、判断に迷っています。どのように対処すればよいか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。左脇腹の痛みや体重の減少について心配されているのですね。お話を伺うと、以下のような状況ですね。

  • 数ヶ月前から左脇腹に違和感がある
  • 3ヶ月で3kgの体重減少
  • かかりつけ医での検査では異常なし
  • 胃カメラ検査でも異常なし
  • 年末に大腸ポリープを切除
  • 食欲はあるが、お腹の張りを感じる
  • 高血圧と脂肪肝で治療中
  • 薬を服用中

左脇腹の痛みは、膵臓がんの可能性もありますが、他の病気の可能性も考えられます。胃腸や腎臓、脾臓、骨や筋肉の問題も考えられるので、心配な気持ちもよくわかります。

膵臓がんは早期発見が難しい病気ですが、定期的な検査で早期発見につながることもあります。膵臓がんのリスクとしては、喫煙や飲酒、肥満、糖尿病などがあります。一般的な検査としては、血液検査や腹部エコー、CT、MRIなどがありますが、エコーでは見えづらいこともあるので、他の検査も考慮することが大切です。

今回の状況では、これまでの検査で異常が見つかっていないものの、症状が続いている場合は、さらに詳しい検査を受けることをおすすめします。痛みや体重減少が続くと不安も大きくなると思いますので、安心のためにも原因をはっきりさせることが大切です。

【次のステップ】

1. かかりつけ医に相談

まずは、これまでの症状や検査結果について、かかりつけ医に相談しましょう。必要であれば、CTやMRIなどの精密検査についても相談してみてください。

2. 専門医の受診

かかりつけ医での対応が難しい場合は、消化器内科の専門医を受診することをおすすめします。紹介状があるとスムーズです。

3. 生活習慣の見直し

禁煙や節酒、適度な運動、バランスの取れた食事を心がけることで、健康を維持し、リスクを減らすことができます。

【まとめ】

左脇腹の痛みや体重減少には、膵臓がん以外にもさまざまな原因が考えられます。緊急性の高い病気の可能性は低いかもしれませんが、心配な場合は、かかりつけ医に再度相談し、必要であれば精密検査を受けることをおすすめします。生活習慣を見直すことも健康維持に役立ちますので、ぜひ心がけてください。お近くの消化器内科を探す際には、インターネットでの検索もご活用ください。お大事になさってくださいね。

もっとくわしく調べるには

この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

ユビーAIパートナー

膵臓がんの可能性と検査の必要性について教えてください。の悩みにユビーが答えるよ🌱

まずは気になる項目を選んでください

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。