熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがする
という症状の原因と、関連する病気をAIで無料チェック
更新日:2023/07/26
「熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがする」がどの病気に関連するかAIでチェックする
熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがするという症状について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
「熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがする」はどんな症状ですか?
熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがするとは
「熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがする」に関連する主の病気には、胃食道逆流症(GERD)・逆流性食道炎、呑気症(空気嚥下症)、胃がんなどがあります。
「熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがする」のQ&A
- A.
加齢や体型による変化や、食事内容や食事の仕方を含む食習慣が影響することがあります。
- A.
胃酸が食道や口まで逆流して、胸やけや酸っぱいものが上がってくる感じがする症状です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る胃液は、胃酸を含む胃の内容物です。
胃液が、食道と胃の繋ぎ目を超えて逆流すると、胃酸に弱い食道粘膜や口の中の粘膜が荒れることがあります。頻度が高いと胸やけがしたり、酸っぱいものが上がってくる、喉がイガイガするなどの症状が現れたりします。 - A.
数日経っても症状が消えなかったり、どんどん悪化したりするような場合は受診をおすすめします。
- A.
消化器内科を受診しましょう。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る消化器内科を受診しましょう。
胃液の逆流をきたす代表的な病気は「胃食道逆流症(逆流性食道炎)」です。内視鏡検査で食道炎を認める場合は診断がつき、認めない場合でも、「非びらん性胃食道逆流症」といった診断がつくことがあります。長期に逆流症状が続くと食道が狭くなる、食道がんができるなどの合併症を引き起こす危険性もあります。適切な治療があるので、症状が辛い場合は受診しましょう。 - A.
食道と胃の繋ぎ目の筋肉である下部食道括約筋が緩むことや、食べ過ぎなどで胃の中の圧力が大きくなり胃液が押し上げられることが主な原因です。胃液(胃酸)の逆流で胸やけなどの症状が出る病気が、「胃食道逆流症(逆流性食道炎)」です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下のような状態で逆流が起こりやすくなります。
- 加齢による筋力低下で、胃と食道の繋ぎ目の筋肉(下部食道括約筋)が緩む
- 食道裂孔ヘルニアで胃の入り口が開きやすくなる
- 肥満や妊娠によって腹圧が上昇する
- 高脂肪食で刺激されるコレシストキニンという消化管ホルモンが括約筋を緩める
- 一気にたくさん食べることで、胃が引き延ばされ括約筋が緩みやすくなる
- ピロリ菌の除菌により、胃酸を出す力が回復して胃酸過多になる
- 胃酸分泌を刺激するような食べ物(柑橘系などの酸味の強いものや香辛料などの刺激物、糖分の高いもの、アルコール、炭酸飲料、カフェインなど)を摂取する
熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがするという症状はどんな病気に関連しますか?
熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがするという症状に関連する他の症状をチェック
熱いものが込み上げて来る感じの胸やけがするという症状について、医師からのよくある質問
- お腹の痛みがありますか?
- 吐き気や嘔吐がありますか?
- 食べ物を飲み込みにくいと感じますか?
- 血を吐きましたか?
監修医師
診療科・専門領域
- 消化器内科